![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87103751/rectangle_large_type_2_50f42c3e470a6fc688fe58aff264cb95.jpg?width=1200)
【鳥取】三朝温泉と倉吉白壁土蔵群と梨の旅
出張ついでに、ちょっと足を伸ばして観光する。家族もそれぞれ、奈良、香川から合流しました。3人が倉吉駅についたときには、ちょっと天気が心配でしたが、なんとか雨にも振られずにホッ。
まずは、お昼に倉吉名物の牛骨ラーメン。牛骨ごっつおらーめんさんは、駅から5分もかからない場所にあるし、なによりおいしいので通ってしまいそうです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87136664/picture_pc_d88927b45248671d4cd15365f2de6739.jpg?width=1200)
倉吉駅からバスで旧市街の白壁土蔵郡へ。江戸、明治時代の建物をリニューアルして使っているとのことで、昔のままの雰囲気が残りつつ、地元の人がそれぞれ小さいお店をやっている感じ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137010/picture_pc_a19c7d935b683ffe79e99186f0087d9f.jpg?width=1200)
きれいに整備されすぎて人工的な観光地になっていないのが落ち着きます。川に鯉もいますが、それ以上に普通に自然の魚がいるのがいいですね。地元の子供達も川で遊んでいました。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87393941/picture_pc_01067345c2ff25f4ebeeb1c8f5023747.jpg?width=1200)
ところどころに雑貨屋さんとか、食べ物屋さん、果物屋さんがあります。小物とか洋服は素敵なものが結構あって、お値段も手頃。娘は、洋服にも着物にもあうような、かわいいハンドバッグを見つけてご満悦でした。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137121/picture_pc_fe0b0fae7455f8581c89314ffa2bd0b7.jpg?width=1200)
お土産物屋さんと、地元の資料館が渾然一体となっている感じもいいです。大体、小物とか洋服、お土産のお店が多かったのですが、おもしろかったのは地元出身、第53代横綱琴櫻関の記念館。本人の家ではなく、別の人の普通の家屋を使っていますが、中身はかなり充実しています。昔からの相撲好きには、おすすめなグッズとか資料が結構あるかも。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137352/picture_pc_98a25c5436e09a8b45b98dbb4590ac2f.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137430/picture_pc_defe755455f094c0cdd5b175790c9880.jpg?width=1200)
美味しそうな梨のお店の前でさんざん迷いつつ、天気が悪くなってきたので早めに旅館に移動。目的地は三朝温泉の後楽さんです。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137755/picture_pc_db81373c5bea110f34b03553f6636623.jpg?width=1200)
門構えからして素敵なのですが、旅館の中も広くてすごく開放感がありました。廊下もロビーもお部屋も全てがゆったり。最近、コンパクトなビジネスホテルに慣れきっていたので、この旅館のゆったり空間だけで旅行気分がバク上がりでした。
しかも、温泉がすごくよかったです。ゆったり、広々。なにより温水の質もいい。家族みんなで、夕食前と後、そして朝も温泉を満喫できました。それから、今回は急遽、姑の80才のお祝いも兼ねることになったので、ホテルにお願いして、ケーキをプラスしていただきました。
旅館の晩ごはんでお腹いっぱいなのに、デザートの梨とブドウがすっごくおいしくて、追加のケーキもまたおいしくて。天国過ぎました。
お腹いっぱいで朝ごはん食べられるか心配したのに、朝ごはんもおいしくて、気がついたら全部食べていました。おいしかった! 気力体力+エネルギー補給ばっちりで、2日目はチェックアウトして三朝温泉を散策です。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87138474/picture_pc_ebaa396767e209c7b73ac6f73a69ddd1.jpg?width=1200)
まずは、足湯。天気も良くて、眺めもばっちりです。続いて露天風呂に行こうかと思ったのですが、これが結構ハードル高かったです。なんせ、仕切りとか目隠しゼロなのに、水着や着衣はNG. 真っ昼間はちょっと無理でした。勇者ならいけたのかな?
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87138550/picture_pc_67a49475d87a11ea9f2e01ac23b5c7ad.jpg?width=1200)
結局、バス停近くの公衆浴場の温泉でゆっくり、ゆったり。バスの時間までのんびりして、倉吉まで戻りました。目的地は、もちろん二十世紀梨記念館です。入り口から、いきなり梨タワー。数を当てるといいものがもらえるのらしい。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87138731/picture_pc_9fe1492106255296ef5b0bf47fcbbe9b.jpg?width=1200)
そして、たくさんの梨の種類が近未来チックに展示されていて、見ごたえあり。すごい、楽しい!おいしそう!!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87139187/picture_pc_323d533004170de7ebf1d98af52f2126.jpg?width=1200)
そして、鳥取は太っ腹!梨の食べ比べをさせてもらえたよ!おいしかったよ!これはもう、絶対お土産に買ってしまうターン。鳥取、まじ果物おいしい。天国。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87139281/picture_pc_9a52dda6e21bb4b0a11cbeabb23f581f.jpg?width=1200)
ちょっと外に出ると、梨の木がたくさんありました。いろんな梨の木を見て、テンションMAXな私。梨、大好き!!!
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87139464/picture_pc_3bd6cb77fdc0c0d535c2d621c1c584e2.jpg?width=1200)
帰りの電車で食べるお弁当は、もちろんカニ寿司弁当。夕方になると売り切れるので、朝、駅の売店に予約しておきました。おいしかった!
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87139613/picture_pc_45b6e09d9b3db6f1507085553972e133.jpg?width=1200)
そして、自宅でも鳥取旅行を思い出しつつ、買ってきた梨をいただきます。私は、二十世紀梨記念館で味見した新甘泉がお気に入り。大阪では幸水とか二十世紀梨はよく見るけど、新甘泉はまだ発見していません。ああ、また、鳥取でおいしい果物食べたいなあ。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87139841/picture_pc_cd60f0ec67adfc563686d940d844dc3e.jpg?width=1200)