
提供価値を「スキル」と「場所」に分解して、新しいアイデアを生み出そう
コロナ時代に新たな変革が強いられている方がいらっしゃると思います。
特にリアルの場を生業としてきた方にとっては大きな困難に直面しており、新しいことができないか、模索されている方も多いのではないでしょうか。
そんな方々に少しでも役に立てば、、と思い、「提供価値を「スキル」と「場所」に分解して、新しいアイデアを生み出す」方法について書きたいと思います。
提供価値を分解して、新しいアイデアへとつなげる方法
方法はシンプルです。
・自分のビジネスの提供価値を、スキルと場所に分けて考え、具体化する。
・もしその場所が現状リアルの場なのだとしたら、それをオンラインなどに転用できないか考える。
という方法です。具体例を考えてみます。
吉野家の提供価値を分解して、新しいアイデアを考えてみる
例えば、吉野家の代名詞と言えば、「早い、安い、うまい」ですが。
この提供価値をもう少し具体的に書くと、
「注文してからすぐに美味しい牛丼が安価で提供できるお店」
です。この提供価値をスキルと場所を分解すると、
・スキル:牛丼を短い時間で安価に美味しく作ることができる
・場所:吉野家というお店で提供する
です。このスキルは、(もちろん競合もいますが)他の企業には真似できない高い価値ですので、どこに転用しても優位に立つことができます。
そして、このスキルを提供する場所が、これまでは、ただリアル店舗だっただけなのです。
ですので、「牛丼を短い時間で安価に美味しく作ることができる」というスキルを、オンラインなどで提供できないか、を考えブレストしてみると、新しいアイデアにつなげられます。
例えば、
・家で10分で美味しく牛丼を作る方法を、吉野家公式Youtubeチャンネルで展開する
・地域コミュニティに根付いて、注文したら必ず出来立てを5分以内に届ける「どこよりも早いデリバリーサービス」
などのアイデアが浮かびます。
いかがでしょうか。例えば飲食店では、きっと、美味しい料理以外にも提供している価値ってあるはずなので、そこをスキル、場所に分解すると良いですし、ライブなどのイベントでは、歌を聞かせる以外にももちろん価値があるはずで、そこを分解すると良いです。
効果的に行うためのコツ
非常にシンプルな方法ですが、もう少し、深く、この方法を効果的に行うためのコツについて、話します。
■スキルをさらに分解する
おそらく、既存の提供価値から導いたスキルは、今の提供場所に最適化された文言になっている可能性が高いので、もう一段分解して、抽象化してあげると、転用しやすくなります。
例えば、
「牛丼を短い時間で安価に美味しく作ることができる」
を分解すると
・丼メニューを早く作ることができる
・丼メニューを美味しく作る秘伝の方法がある
などです。牛丼を丼メニューに抽象化しているのと、早く作ると、美味しく作るを分解しています。
このように、「本質的に価値のある」スキルは保ったまま、分解、抽象化すれば、さらにアイデアの幅は広がります。
■アイデア発想方法1: 花びら連想法
もう一つは、ブレストでうまいアイデアが出ない時の、発想方法についてです。
1つ目は、「花びら連想法」です。
マインドマップと近いですが、キーワードやアイデアが出たら、そこから連想されるアイデアをどんどん花びらのようにつなげていく手法です。
アイデアに便乗して、連想して、さらに発想を広げていくことができます。
■アイデア発想法2: Think Opposite
2つ目は、「Think Opposite」、いわゆる「逆転の発想」です。
分解したスキルの1つを反転し、連想することで、新たなアイデアへつなげます。
先ほどの例であれば、
「牛丼を短い時間で安価に美味しく作ることができる」
の1つを反転して、
「短い時間で美味しく、高価な牛丼を作る」
と、安価を高価に反転して、これを起点にアイデアを考えます。
実際の事例
実例を1つ紹介します。
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/88_9_r_20200420_1587367902111825
こちらは、写真家の蜷川実花さんが、Zoomでスクリーンショット で写真撮影をしたという事例です。とても面白い事例です。
これを、今回の方法で分解すると、
もちろん、今まで、対面で、自前のカメラで撮影してきたわけですが、蜷川さんの非常に高いスキルとして、「構図設定力、対話力、瞬間の捉え力」みたいなところがあって、それを活かすなら、Zoomでもできるじゃんというところで新しい手法につながっているのだと思います。
フレームワークを用意しました
以上、提供価値を「スキル」と「場所」に分解して、新しいアイデアを生み出す方法について紹介しました。
せっかくですので、簡単なフレームワークを用意しました。
試しに、eluで購入できるようにしてみました。
コロナで突如到来した新たな時代、みんなで勝ち抜くために少しでもお役に立てたら幸いです。