内藤てんちょーと無駄に学ぶ中国語①
またコイツ新しいコーナー始めやがったと思ったでしょう?😎
その通り!(笑)
このコーナーは毎週日曜日に無駄に内藤てんちょーが今週どれくらい中国語を勉強したかを発表し、過去問を解いたらどこを間違えたか晒し、新しい単語や故事成語を発見した喜びを共有し、皆さんに無駄に中国語を勉強してもらおうというコーナーです☺️
私は中国語を習いたての時に相原先生のエッセイを読んで、へぇ〜中国語ってこんなんなんだ〜と思いながら勉強してたんですよね。
※雨がホワホワとは中国語では雨がザーザーの事を哗哗huā huā(ホワホワ)と言うので中国の人がとっさに「雨がホワホワ!」と言ったエピソードからだった気がします😇
なので、ボンヤリと読んでいるうちに「なんかこれ聞いたことあるかも〜」という感じに皆さんにお役に立って、そして書くことによって自分も勉強出来ればと思っています!
ちなみに!
私は文法が日本一(?)苦手でテストでとりあえず分からんかったら連用形と書いていたお馬鹿さんなので、私に文法の話を期待しない方がよろしいです!(笑)
後はレベル感難しいとか思われたらごめんなさーい🙏
そんな訳で行ってみましょう〜!
TECCの過去問解いてみた!
今週頑張った事と言えばTECCの過去問を解いてみた事です!
結果は…
リスニング69/70
リーディング65/70
合計134/140
なんか意外と出来ちゃいました(笑)
そこで、逆に間違えた6問は何だったのか紹介しますね。
リスニング問題で写真を見て、その写真にマッチする文を選べという問題。
写真は男性が1人の子どもを肩車して、さらにもう一人おんぶしているというものだったのですが、私は多分「领」がよく分からなくて間違えてしまった形です…!
领lǐngは引率する、引き連れるという意味なので間違い!悔しい〜!
リーディングでまず間違えたのは語順問題。
それぞれの語句を文中の最も適した場所に入れるという奴です。
悔しいぃいいい〜😱😱😱
これは冷静に考えたら分かった!
なぜ間違えたんだ自分!笨蛋笨蛋!!
客气什么は「何を遠慮してるの!」の意味。
ここでの什么は反語の語気を表すそうです。
凭什么(何の根拠があるんだ?)算什么(〜と見なさない)みたいな感じかな?🙄
間違ってたらすみません😂
お次は私が完全にお手上げだった量詞の問題。
分かりました?皆さん分かりました?!
なんで颗kēやねん!
人工衛星、別に顆粒状じゃないじゃん!!!!(笑)
解説によると人工衛星は星として扱われるので「颗」が用いられるそうです。
てか、星の量詞も颗なの始めて知りました🫠
天上有多少颗星星?(空にはいくつの星があるの?)🌟三🌟
皆さん私の屍を超えて行ってください🫠(笑)
次に間違えたのは語釈問題。下線部の語句と同じ単語を選べというもの。
これも残念ながら私が呆滞dāi zhìという単語を知らなかった事から間違えました🫠
呆滞は「生気がない、動きがない」という意味。
チラリと麻木=麻痺 だから呆(ボンヤリする)で呆滞かなとも思ったのですが、文章的にボンヤリした顔から何が発生したかバレるとか無いやろ〜?悲しそうな顔やろ〜と思って選んで間違えてしまいました😂悔しい〜!
呆滞は大事!(dāi zhì)
はい!皆さん覚えましたね!😎
※テキストによるとあまり見かけない単語らしいので実は大事じゃない(笑)😂😂
次は読解問題!
TECCのリーディングは45分間で、読解問題に入った時にはまだまだ時間があったので楽勝〜と思っていたのですが、読解に結構時間とられました…!
これも残念ながら私が交待jiāo dàiという単語を知りませんでした😭
「仕事を引き継ぐ、説明する」という意味。
ここで気になったのは全く同じ発音の交代という単語。
百度百科で調べてみると、交待と交代は同じと出てきますが、ネット上では交代と交待の違いは?!という動画がたくさん出てくるので、どうやら違うようです。
この動画によると同じ発音だけど用法は違うとのことで、
交代…自分の仕事を他の人に渡すこと
交待…間違った事や罪を白状すること
先生からの覚えるコツのセリフ↓
移交工作用交代,坦白罪行用交待。
おやおや?😮
じゃあこの問題では交待ではなくて交代の方が良いのでは?と、思ったのですが…
誰か詳しい方教えて下さい(笑)😂
最後の問題も自分が不差钱(お金の問題ではない)という表現を知らなかったのが原因…
百度によると
(この単語は主にある人やあるグループが経済的に比較的豊かで、支払う費用や、何か買いたい物に対して十分な支払い能力を持っていることを表す。
例えば買い物の時に「我不差钱」と言う事ができ、「支払えるだけの金がある」という意味になる。)
らしいです。
2009年頃に出てきた言葉らしく、このTECCのテキストも2012年発行なので、当時は新しい表現だったのかもしれないですね😂
しかし12年経った今、古臭い表現とか言われないか若干不安ですね😂(笑)
最後に間違ってないけど、知らなかった中国語を1つ!
“二百五”が250以外に別の意味を表すって皆さん知ってました?
私は全然知らなくて、問題文を読んでもさっぱり意味が分からなかったです。
そこに出てきたこんな問題。
まぁこういう時って中国の笑话(笑い話)で、馬鹿にする感じのネタだろうから「笨蛋(馬鹿)」を選んだらたまたま正解したんですが😂
じゃあ、なぜ“二百五”がそのような意味になったのか詳しく説明されてなかったので調べてみたのです…が、なんと百度百科に4つも由来があったので諦めました!😂
気になるかたは読んでみて〜!
うん。TECCの事書いてるだけで2000文字超えてしまいました(笑)
他にも中国語の単語帳も20単語くらい追加したのを紹介したかったのに!(笑)
まぁけど今週はこの辺で!
来週はシンガポールに行ってるのでこんな量書けるかは分かりませんが、勉強時間の記録は発表しようと思います!
勉強時間の記録
今日からスタディプラスというアプリを使って記録する事にしました!
今日より前の記録は思い出して書きました(笑)😂
かなりの時間を単語帳作成に費やしてるな…😇
無駄とか言わな~い(笑)
趣味なので(笑)
あとは今日小红书に作文も載せました☺️
自分で書き書きしてChatGPTに直して貰ってカッコいい文章にしてもらい、それを音読して自分の物にするという謎の作業をやってます(笑)😂
来週も頑張るぞー!☺️