しょうご

とあるITコンサル会社でマーケターとして日々奮闘中。(2023.04に商社マーケから転職しました)学んだこと感じたこと思ったことを、のんびり綴っていきます。

しょうご

とあるITコンサル会社でマーケターとして日々奮闘中。(2023.04に商社マーケから転職しました)学んだこと感じたこと思ったことを、のんびり綴っていきます。

マガジン

  • マーケティング記事まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

戦略・戦術・作戦・兵站、それぞれ説明できますか?【マーケティング】

「戦略・戦術・作戦・兵站」をまず図解してみる ビジネスの現場では「戦略」や「戦術」という言葉が良く使われますよね。でもこの意味を正しく説明できますか?何となく意味を捉えて使っているかもしれません。○○戦略と言っているのに中身は戦術レベルだったり。 加えて「作戦」や「兵站」という言葉はどうでしょうか。戦略や戦術と同じくもとは軍事用語ですが、作戦や兵站はあまりビジネスの現場では聞きません。あまりなじみのない言葉なので説明も難しいのではないでしょうか。いったん図解してみましょう。

    • 長時間労働ぜんぜん減らない!長時間労働の是正の実態とは

      働き方改革4つのポイントの中で大きな話題になり関心が最も高いのは長時間労働の是正です。しかし現場ではなかなか長時間労働の是正が進まないという実態があります。 残業時間って、つい最近まで法的には青天井だった! 企業の働き方改革に対する関心度を調べたところ長時間労働の是正に対する関心が高いことが分かりました。働く人全てに関わるとても身近で大事な課題であるということです。 日本では欧米諸国と比較して労働時間が長く、この20年間日本のフルタイム労働者の労働時間はほぼ横ばい。仕事

      • 批評家タイプのリーダーはときにうまくいかない

        良い映画評論家は必ずしも良い映画監督にはなれる訳ではないと言われます。フランソワ・トリュフォーのように映画評論家からキャリアをスタートさせ、その後映画監督に転身しカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞するという例外はありますが、やはり普通は他人の作品を批評するのは上手でも、自分ではなかなか良い作品をつくるのは難しいものです。 有名な映画評論家であった水野晴朗氏が監督した映画「シベリア超特急」は一部のマニアから熱狂的な支持を得ていますが興行成績としては失敗しました。(面白い面白くない

        • 課題解決には「課題設定力」が大事

          ソリューション営業や提案営業が大事だっていう話を良く耳にします。ただ単にモノを売るのではなく、お客様の課題を解決したりお客様に提案するのが真の営業だ、みたいな意見ですね。 この世の中、ほとんどの困りごとはもうすでに決まった解決策があると思うんです。人は突拍子もないことで困ったりしなくて、自分の困りごとはきっとだれかの困りごとでもあり、しかもすでに解決策も用意されているんじゃないかと。そして、お客様は自分が何に困っているのか、あるいはそもそも困ってるかどうかすら気がついていな

        • 固定された記事

        戦略・戦術・作戦・兵站、それぞれ説明できますか?【マーケティング】

        マガジン

        • マーケティング記事まとめ
          14本

        記事

          2000年経っても変わらない!孫子の兵法をビジネスに活かす!

          孫子の兵法とは孫武の作とされる兵法書「孫子」に書かれている戦いに勝利するための指針を理論化したものです。孫武は紀元前500年ごろの中国春秋時代の軍事思想家で「戦わずして勝つ」という戦略思想などで後世の軍事指導者にも多大なる影響を与えた人物です。孫子に書かれた2000年以上経過している現代でも通用する理論です。 孫子以前においては戦争の勝敗は天運に左右されるという考え方が強かったのですが、孫武は過去の戦争の記録を分析・研究することで、共通点を見つけ勝つための法則を13篇にまと

          2000年経っても変わらない!孫子の兵法をビジネスに活かす!

          質問されても単純に回答してはダメ!質問には質問で返すこと

          質問には必ずウラがある?ビジネスの場面において質問される機会は多いのですが、その質問にそのまま答えてはダメと言われると戸惑うかもしれません。いったいどういうことなのでしょうか。 言われてみれば大したことではないのですが、相手の質問には必ずウラがあるからです。つまり質問の形をした反対意見や不安の表明なのです。 質問には質問で返す質問の形をした反対意見や不安の表明なので、単純に質問に回答するのは間違いです。お客様が商品のスペックについて質問してきたとしたら、それはそのスペック

          質問されても単純に回答してはダメ!質問には質問で返すこと

          1on1ミーティングを取り入れて部下のモチベーションアップ

          「1on1ミーティング」とは定期的に上司と部下が1対1で行う面談のことです。最近導入する企業がとても増えている取り組みで注目度が高まっています。しかし面談の意図や目的があまり理解されないまま導入し、なかなか効果につながっていないケースも多いです。 1on1ミーティングの目的これまでも上司と部下の面談は行われているでしょう。それぞれの部下に適切な目標を設定し上司と共有する「目標管理面談」、設定された目標に対しての進捗状況チェックし期の後半 に向けて課題を整理する「中間面談」、

          1on1ミーティングを取り入れて部下のモチベーションアップ

          島型レイアウトのオフィスはなぜ無くならないのか?

          日本のオフィスにはいわゆる島型レイアウトのオープンな空間のオフィスが多いのですが、わたしたちは島型レイアウトが働く場として最適なのでしょうか。最近自分のオフィス見直しを考える機会があり、ちょっと気になったので掘り下げて考えてみました。 オープンなオフィスの目的はコラボレーション壁や仕切がなく、島型レイアウトでオープンな空間のオフィスを導入する目的は、同僚や上司とのコミュニケーションが活発になり仕事上のコラボレーションが進むからという点です。周囲のメンバーとアイデアを出し合い

          島型レイアウトのオフィスはなぜ無くならないのか?

          ささるプレゼンに利く「FABE分析」とは?【マーケティング】

          お客様に自社の商品をプレゼンする際、ただ単に商品の性能やメリットを並べて説明するだけでは相手の購入を後押しできません。なぜならお客様はその商品の性能が高いから購入するわけではないからです。いかにしてその商品からメリットが得られるのかをお客様に伝えることが購入を促すプレゼンの重要なポイントなのです。 そこで役立つのが「FABE分析」という考え方。ファブ分析と読み、プレゼンにおいて商品の特徴や他社製品と比較して優れている点、その商品を購入することのメリットやその根拠を分析するフ

          ささるプレゼンに利く「FABE分析」とは?【マーケティング】

          テレワークはまず経営層から

          急速に拡大するテレワーク、でも導入できない企業もテレワーク、この1年で急速に導入する企業が増えています。総務省の通信利用動向調査によると2019年にテレワーク導入企業は約20%でしたが、2020年には約47%にまで増加しました。ほぼ半数の企業がテレワークを導入しているんですね。 でも裏を返せば半数はテレワーク導入ができていません。そして、やむを得ずテレワークを導入したものの止めてしまう企業も多いとか。なぜでしょうか。 これって、大きな原因のひとつに「経営層の無理解」がある

          テレワークはまず経営層から

          これからのオフィスは情報共有だけでなく「感情共有」の場

          オフィス家具メーカーのオカムラが首都圏の中心となる新オフィスを公開したというニュースを見ました。 在宅勤務などのテレワークが企業に定着してきたことでオフィスのあり方が変わってきているという話。この記事の中で気になった文章がこれ。 オカムラでは、これからのオフィスに求められるのは、人が集まることによる「感情共有」の体験ができること、と定義。 以前は会社に出社することが当たり前でした。毎朝同じ時間に会社に行き毎日同じメンバーたちと同じ空間で働く。しかしこの1年ほどで急速にテ

          これからのオフィスは情報共有だけでなく「感情共有」の場

          会社員の副業、今後は認めるしかないと思う

          東京都が都内企業における副業の実態調査をした結果をレポートとして発表しました。 この調査によると、34.9%の企業が兼業・副業を認めているそうです。 思ったより副業を認める会社が多いんだなぁと思いました。私の会社では認められていませんけども。 副業を認める理由としては、柔軟な働き方を認めることで優秀な人材を採用する、離職率の低下、モチベーション向上などが多いですね。 副業を認めた結果どんな効果があったかという回答では、ほぼ副業を認める理由通りです。ただ、優秀な人材を採

          会社員の副業、今後は認めるしかないと思う

          営業をカイゼン!セールス・イネーブルメントで営業組織を強化せよ

          セールス・イネーブルメントとは? いま注目されつつある「セールス・イネーブルメント」とは営業活動改善のためのひとつの考え方で、営業活動に関するすべての取り組みをトータル的に設計し、その取り組みの成果を数値化して測定することを言います。営業メンバーの採用・研修・育成、お客様へのアプローチから受注までの商談プロセスの設計、営業ツールの開発を人事部・営業部・情報システム部などの部門縦割りで役割ごとに個別に担当し改善していくのではなく総合的に見て最も効果的な施策を実施していくというこ

          営業をカイゼン!セールス・イネーブルメントで営業組織を強化せよ

          人生は短い、たった9年しかない。

          techcrunchで過去に記事になっていたアメリカの便利屋「Exec」という企業の広告がとても面白いなと思ったのをふと思い出したので紹介します。 人生はたった9年しかない!?このExecという企業は今は別の会社に買収されてなくなってしまいましたが、日本でいうところの便利屋。ハウスクリーニングや家具の組み立てなど、家庭内の雑用をスマホで予約して代行してくれるというサービスを提供していました。 この企業の広告がとても印象的でした。 「人間の一生=78年」だと仮定して一生の

          人生は短い、たった9年しかない。

          手間暇かけたもの、高価なものは良いもの?「恣意の一貫性」【マーケティング】

          学生時代にインドに一人旅をしたときのこと。現地のとある土産物屋に立ち寄った際に店員から「この絨毯はハンドメイドだからすごく良いものだ」と高価な絨毯を薦められました。確かに柄がとても複雑できれいな絨毯、いかにも高そうな代物でした。 せっかく異国の地に来たのだし柄も気に入ったのですが、その時は手持ちの現金が足りず、泣く泣くその絨毯を買うことをあきらめました。 手間をかけたものは良いもの?日本に帰ってきてからもその絨毯がすこし心残りでした。めったに手に入らないような気がするし現

          手間暇かけたもの、高価なものは良いもの?「恣意の一貫性」【マーケティング】

          組織のリーダーは明確に姿勢を言語化して表明するべき

          テレワークしている人の方が会社に愛着株式会社パーソル総合研究所の「テレワークによる組織の求心力への影響に関する定量調査」というレポートをみて少し驚きました。テレワークをすると社員のコミュニケーションが減り孤独感や疎外感を持ち会社に対して所属している意識が薄れてしまう、みんなの気持ちがバラバラになり組織としての一体感がなくなってしまう、そう考えていました。 しかしパーソル総合研究所のこのレポートによると必ずしもそうではないことが分かります。 このグラフから分かるのは「会社に

          組織のリーダーは明確に姿勢を言語化して表明するべき