見出し画像

【インスタ】パラパラ動くルーレット動画の作り方

わたし毎晩のようにタロット占いの動画をインスタのリールにアップしてるんですが、「どうやって作ってるの」と良く聞かれるので今回はパラパラ動画?(ルーレットみたいな動画です。)の作り方を書いていこうかなと思います。

こんなリール動画をいつもアップしてます。見たときがタイミングなので、よかったら長押しして占ってみてくださいね!

ルーレット動画を作るのに必要なもの

ルーレットみたいなあの、パラパラパラパラーっとした動画は、画像を高速でつなぎ合わせることで作成しています。ですので、以下の2つがあれば作れます。
①画像(複数枚)
②動画作成アプリ


①は言わずもがなですね。いつも大体3枚程度用意してます。できるだけスマホだけで完結させたいので、画像作成アプリCanvaを使って占い結果の画像を作っています。Canvaはテンプレートも豊富なので、デザインセンス皆無でもいい感じの画像が作れますよー!

②動画作成アプリ
用意した画像をつなぎ合わせるのに使っているのは「VLLO ブロ」というアプリです。無料アプリの割にいろいろできるので便利です!

画像2

◆ダウンロードはこちらから
iOS用 VLLO
Android用 VLLO

ルーレット動画の作り方

①アプリを開いて「ビデオ/GIF作成」をタップ

画像2

②動画に使う画像を選択し「>」ボタンをタップ

画像3

パラパラさせたい画像を全て選択します。このとき、表示させたい順番に選ぶのがポイントです。あとで順番入れ替えたくなると地味に面倒くさいですよ 笑
選択した画像は、下の窓に追加されていきます。使いたい画像を1枚目,2枚目,3枚目,1,2,3,1,2,3.... と何回も選択し、選択し終わったら画面右下の「>」ボタンをタップします。

リール動画の場合、15秒か30秒の尺が選べます。15秒にする場合1枚の動画を0.1秒表示させるとして150枚の画像が必要です。
が! 150枚も選択するのは面倒くさいので、50枚ぐらい選択して5秒前後の動画を作り、インスタでリールを投稿するときに、5秒の動画を3回つなぎ合わせて投稿しています。

③動画の設定を確認して「プロジェクト作成」

画像4

インスタリールは縦動画なので、画面比率で9:16を選択、動画配置は「差し込む」を選択して「プロジェクト作成」ボタンをタップします。

④先頭の画像をタップ

画像5

⑤「⌛時間」マークをタップ

画像6

⑥0.1秒に設定し「全てに適用」したら「完了」

画像7

「⌛時間」マークをタップすると秒数が書かれたタイムラインが出てきます。(画像内①) タイムラインの1番左、0.1のメモリに緑の線を合わせたら「すべて適用」をタップします。これで全ての画像が0.1秒ずつ再生されるようになります。

⑦もう一度「完了」を押します

画像8

これで動画は完成です! 次から画像を書き出す工程に入ります。

⑧画面右上の共有マークをタップ

画像9

⑨動画形式を選択して抽出する
フォーマットの項目で「動画」を選択し、「抽出する」ボタンをタップします。

画像10

⑩「カメラロールに動画を保存しました」が出たら保存完了!

画像11

最初に広告が出ますが、そのまま忍耐強く待っていてください。この画面が表示されたら、スマホに動画が保存されているので確認してみてくださいね。


簡単にですが、私なりのルーレット動画の作り方を説明させていただきました。作りやすい作り方も、使いやすいアプリも人それぞれあると思うので、自分の使いやすいアプリも見つけてみてくださいね!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集