
『爆球連発!!スーパービーダマン』を読みました
熱きビー魂を感じ、僕もビーダマンが欲しくなりました。
こんにちは。
どうも、けこぜろです。
実は漫画が好きです。
毎朝寝起きに必ず行うのがiPad Proで漫画を読むことです。
マンガワンとジャンプ+で毎日更新される漫画を読むのですが、これをしないと1日が始まらないくらいです。
ジャンプ+の方では『少年ジャンプ』を定期購読していますし、Kindleアプリでも電子書籍として漫画を大量に読んでいます。
noteではあまり紹介してないんですけどね。
電子書籍のいいところは場所を取らない点ですね。
自室には昔から集めていた漫画が大量にあるのですが、そろそろ置く場所がないので紙の本の購入は控えています。
今でも集めているのは子どもの頃から集めている『ONE PIECE』くらいですね。
他は基本的に電子で読んでいます。
Kindleの良いところは定期的にセールが行われているところですね。
Amazonポイントとして還元されるものもあれば、普通に値引きしているものもあったりします。
ポイント還元の場合、他の製品をAmazonで買う時に役立ちますし、値引きされているものは普通に安いのでお買い得です。
お買い得状態でまとめ買いした作品は幾つもありますし、昨年後半から少し加速しつつあるところでもありますね。
ということで、今回は値引きによって安すぎる価格でまとめ買いできた漫画を紹介します。
20年以上ぶりにコロコロコミックの漫画を読んで、子どもの頃の気持ちを思い出しましたね。
爆球連発!!スーパービーダマン
無敵の転校生ビーダー西部ガンマに挑む戸坂タマゴ!
この運命的の出会いが、後の想像を絶する熱い男たちのバトルへ繋がるのである!
襲いかかる謎の石油王!大男円大作の挑戦!!負けるなタマゴ!急げガンマ!
思い出せビーダー達よあの熱い戦い!燃え上がれビー魂!!
今回読んだ『爆球連発!!スーパービーダマン』は、『月刊コロコロコミック』『別冊コロコロコミック』にて1995年9月号から2001年12月号まで連載されていた、今賀俊による漫画作品です。
タカラから発売された玩具「ビーダマン」シリーズを題材にした作品で、ビーダマンとそれを操るビーダー同士の戦いを描いています。
冒頭でも触れたように、Kindleのセールで1冊11円で購入でき、全15巻で165円という驚きの価格でした。
ちなみに115ポイント使ったので全巻を50円で購入しました。
安すぎて即買いでしたね。
物語としては正に王道のコロコロコミックといった作品でしたね。
今作『爆球連発!!スーパービーダマン』はおもちゃを主軸にしつつ、ライバルたちとの戦いを通して成長していくバトル漫画です。
おもちゃの販促という点ではミニ四駆やベイブレード、デュエル・マスターズを思い出しましたが、そもそも僕は小学校に入学するくらいでコロコロコミックを卒業してしまったので非常に懐かしい気持ちになりました。
とにかく懐かしい気持ちを思い出す作品でしたが、次々とライバルが登場したり、主人公含め新しいビーダマンの機体が登場するのは純粋にワクワクしましたね。
僕は主人公機の「フェニックス」が好きで、新しい機体が出るたびにテンション上がっていましたし、子どもだった当時もっとハマっておきたかったと思いました。
白ベースの機体がいかにも主人公機でかっこよかったですし、やっぱり今ではもうプレミア価格でとんでもないことになっています。
面白いと思ったのが、主人公タマゴがパワーシューターだった点ですね。
少年漫画の主人公ってバランス型がスピード型なイメージなんですけど、『爆球連発!!スーパービーダマン』の主人公はパワー型でした。
小柄な主人公だけどパワーがあるのが新鮮で良かったですし、少年漫画の主人公らしく熱血なのが良かったですね。
後半の展開が割と怒涛ではありましたが、最後まで楽しんで読むことができた作品でした。
まとめ
こんな感じで、漫画『爆球連発!!スーパービーダマン』を読んだ感想でした。
セールによって激安価格でまとめ買いしたのですが、コロコロコミックらしい王道少年漫画として楽しんで読むことができました。
幼い頃の懐かしい気持ちを思い出しましたし、僕の中の少年の魂も蘇った気がしましたね。
僕自身ビーダマンは持っていたような気がするようなしないような、記憶自体が曖昧になっているくらいですが、この漫画を読んで深いところにある熱きビー魂が目覚めました。
それでは、また。