![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34212442/rectangle_large_type_2_efa03d22dfba18a46e3d87d7f939831e.png?width=1200)
ストリートファイター5で勝てない人に伝えたいこと(中級者向け)
こんにちは、ゼノです。
スト5ってLP上昇が2万で止まる人が多いですよね、下がりもしないし上がりもしないって感じで。
今回は主にそこで止まる人達向けに事実をもとに原因とか解決方法とかを書いていきます。
※一応アンケート取って辛口オーダーが多かったので今回は辛口で書いていくので辛口が苦手な人とかこういうのを読んで癇癪起こすタイプの人にはオススメしません。
そもそも基礎の部分ができていない人が多い
皆さんわかってるとは思いますがストリートファイター5ってめちゃくちゃ技術介入が少ないゲームなんです。コンボとか目押しがいらないものがほとんどだし基本動作に関してはテクニックは要求されないゲームです。
ぶっちゃけこのゲームって普通に自分で詰められる基礎の部分が出来上がっていればサクサク勝てると思うんです。
ガッツリした対策なんか全然後回しでよくてとにかく自分の基礎部分を伸ばすことが最優先だと思っています。
そしてとにかく自キャラの知識を網羅するのが大切だと思います。技術介入ゴリゴリのゲームだと知識+高い練度が要求されますがこのゲームは知識に重点を置くだけでいいんです。
対戦しているとダイヤ〜スーパーダイヤの人達はそもそも自分のキャラの理解が足りていない印象しかありません。自キャラのフレームすら理解していないのが見え見えだったりとかします、確定全く取らなかったり。とにかく破綻しためちゃくちゃな動きが多いです。
本気で勝ちたいなら基礎の部分から洗い直すしかありません、それがこのゲームにおける成長の近道です。
個性と怠惰は違う
たまにツイッターとかで
「自分流でなにが悪いんだ!」「個性や!」
みたいな事を連呼してる人とかいるんですけど自分流で問題はないですよゲームなんだから、ただその良い加減なだけの動きをして勝てないって喚いたり相手に文句を言うのはお門違いです。サマーをパカスカ撃ったり竜巻で移動したりとか昇竜置いたりとかして何を文句言ってるんだろうと
個性というのは基礎ができた上で成り立つものです。上位勢にもけっこう個性マシマシで奇抜な動きの人っているじゃないですか、でも強いのは何故かって言うと単純にやるべきところはやるからなんです。
個性と怠惰は違うということに気づかないと一生そのままです。
感覚勢とは
たまに「感覚勢」なのでって自己紹介する人がいますがはっきり言って上位にいない以上はそれは感覚ではなくただの無知です。逃げ道にしてはいけません。
上位勢の感覚とは自キャラを理解した上での感覚なのです。
丁寧系について
たまに◯◯さん丁寧!!みたいなの見かけて試合を見るとただ固めてるだけで崩しとか全然してなかったり無敵技0回みたいな人がいるんですけどそれって丁寧っていうよりもパンチが無いだけなんですよね。
水入れすぎて失敗した味気の無いカレーみたいな。
しかも勝率を見るとやっぱり全然勝ててないんですよ。
どんなに上手いプレイヤーだって無敵は打つし崩すときは無理に崩すじゃないですか。
安定だけではなく勝ちに行くという姿勢や行動も大切なのです。
何も考えていない動きが上位勢に通る理由
訳の分からない動きの典型としてガイルの突拍子もない大足があるのですがこれがやたらとクラカンするのが癖になって辞められないガイル使いが多いようです。
上位勢になにも考えずにやった動きが何回か通って癖になってしまうと非常に危険です。
では何故そう言った動きが通りやすいのかと言うと単純にリスクリターンが全く釣り合っていないからです。
当たったら気持ちいいだけ、ガードされたら大ダメージをもらう。そんな行動が理由もなく突然来るなんて微塵も思いません、だから上手い側が初見で当たってしまう事が多いんです。
こういった特に理由のないリスクリターン度外視の動きは自分の首を絞めているだけです。
癖を治したいのであれば頑張って試合中そこだけを意識して癖で押しそうになったら違うボタンを押したりして矯正する努力をしましょう。大足の場合は中足に置き換えるだけでも充分です。
14000〜20000間のLP上昇はシステム的に成長が必要ないという事実
この間のポイントってめちゃくちゃ甘々なんです。勝率30%くらいでも余裕でポイントキープできます。正直勝ちがちょっと偏るだけで20000て行けちゃうんです。
自分が成長した!って勘違いしてしまう人がいるのですが大半の人が根本的になにも変わっていません。だからこの勘違いが原因で20000の辺りで停滞する人が多いのだと思います。
「これで良いんだ!」ではなく「これでは駄目だ!」と自分を見つめ直す気持ちが必要です。
やり続ければ上がるについて
時間使ってやり続ければ上がるって唱える人いますよね、そういう人に限って全然上がってな…ゲフンゲフン
これは「LP5万くらいを超えて実力が板について来た人がやり続ければ上がる」なのです。
誰でも上がり続ける訳がないので真に受けないようにしましょう。
相手が強いのではなく自分の実力不足が勝てない原因であるという事を素直に認める気持ちが大切
無差別級ははっきりと捕食する側される側に二分しています。自分はこのゲームに復帰する前は完全に捕食される側でした。
その当時の自分は「上と当たるせいで上がらないんだ」という思考でした。この思考が本当に良くないんです。
自分の弱さを認めず棚に上げて成長を一切しないまま過ごし続けて心が荒れるという何一つ良いことがありません。
成長段階はいくら負けたって良いんです、しっかり強くなろうとする気持ちと食らいつこうとするハングリー精神を常に持ち続けて試合に負けてもそれをプラスに変える度量が必要です。
LPが欲しければ負けなければ良いだけ
自分は100万LPありますけど普通に雑魚です。自分の強さを底上げして大衆を捕食し続けただけです。アルマス以上には4割くらいしか勝ててないと思います。
LPを上げるには上に勝つ力よりも大衆に負けない力が必要です。
画像は自分がアルマス以上とマッチした時の脳内
1抜け問題について
これ良く話題になりますけど結論から言うと自由です。ただ完全に実力不足でボコボコにされて抜けて相手の悪口を書くのは感心しません。
抜けたりなんだで文句を言われたくなかったら堂々と2本戦えるような実力をつければ良いだけです。
自分の可能性を否定しない事
このゲームは冒頭にも書きましたが技術介入度はとても低いです。センスはそこまで求められていないんです。自分を信じて努力さえし続ければどこまででも自分を伸ばせるゲームなんです。自分の可能性を否定せずにやり続けた事で自分は100万LPを稼いだのです(隙自語)
とまあつまんないオチも言ったしここまでにしておきますかね、ちょっと刺激が強かったかもしれないけど中辛にする努力はしたから許して…ではまた〜🦑