![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153163586/rectangle_large_type_2_1fdb42a2e8e8ae78d913cd992fd311eb.png?width=1200)
Photo by
yuichiono
「のみの理論」
「のみの限界理論」って、最初は高く飛ぼうとしてたのみが、容器の蓋にぶつかって何度も失敗するうちに、蓋が取れても低くしか飛べなくなるって話がある。これは、最初に設定された限界に慣れてしまうと、その限界がなくなっても自分を制限してしまう、っていうことの例え。
これを年収に当てはめて考えてる。たとえば、自分がいる環境や周りの人たちの年収が低めだと、その影響で自分の年収も自然とその平均に近づいてしまうってことが起こりやすい。つまり、周りの環境や意識に引っ張られて、自分の限界を勝手に設定しちゃってるような感じ。
逆に言えば、自分の環境や考え方を変えることで、その「限界」を超えられるかもしれない、ってことも意味してる。
人間含めた周囲の環境にこだわる意味がわかった気がする。
ここまで読んでくださったあなたに心から感謝を!
「面白い!」「共感した!」と感じた瞬間があれば、
❤️スキ🔥や熱いコメント💬、Xでの拡散📢でぜひ応援してください!
皆さんとのつながりが私の原動力です!これからもよろしくお願いします!!