見出し画像

日々雑感 楽しく働く事と評価

調子よく毎日投稿していたが、プライベートで割と重めの事項があって、投稿どころではなくなってしまっていた。ここ10日ばかり、頭の中がそればっかりになってしまっている。
端的に言うと、1年の評価結果がコメントとともに下されたのだがプロジェクトベースでの個別評価は高いのに最終的に降格となり、納得がいかず、もう一回役員いれて面談をしてもろもろ面談して結果矛盾でいっぱいでそもそもの評価制度そのものが不透明すぎるという事になり3000字の長文メールを面接者+役員に送りつけ、苦情申立書も作成し下書きフォルダに保管してある今ここ。というところだった。端的じゃない。苦情申立書をだした場合のデメリットを考えると出さないでただただ仕事を頑張らないで降格した職位のもとのんびり仕事するでいいかなと思い始めていたのだが、先ほど私の降格を知った一プロジェクトの年下リーダーがブチ切れて、社長直々へメールをぶちかましたところ。。。。。リスキーすぎるがありがたすぎる。
評価とはなんだろう。
みんな仲良く仕事してるのに評価が終わるといつもなにか冷たい風が吹き荒れる。あの人より働いてるはず、功績あげてるはず、コンプラ違反してるのになぜ下がらない、などなど、さまざまな思惑がひしめきあってそんな事関係なくプロジェクトに集中していた頭の中が少し軋む。だれか頭のいい人がうまい制度を作ってくれればいいのだけれど、会社の性格みたいなものはそれぞれ違うだろうし、難しいのだろうなと思う。
まあ、言ってもバカにバカって言われてもべつになんともないが、一緒にやってるチームの人には感謝されたい。そういう思いで頑張ろうと思っている。最近は長文メール書いたりそもそもそのことについて熟考したり毎日深夜まで悩んでいてnote投稿できなかった。そんなの嫌だ。という今日もこんな時間だ。つまんない日記だけどひとまずこれにて。

いいなと思ったら応援しよう!