
地元民はじつは魚よりも肉だったりする。
『2014年夏から2016年夏に撮られた写真から、当時の二年間の金沢生活を振り返り、想い出を記録に定着させる写真で二言三言。』
そろそろ北陸金沢の海鮮モノに興味が移りそうになってきた2014年7月の下旬。
お昼にどこに食べに行くとかの余裕もでてきた頃なのだが、どうも会社の面々と話していても、交差点を渡ると近江町市場があるといった好立地にも関わらず、それほど魚に興味がないらしいと言うことがわかってきた。
飲み会とかでも魚が美味しい居酒屋はどちらかかというと観光客向けであり、地元民は肉もしくは普通の飲み屋という感じなのである。
残念なことにわたしは歳ということもあり肉よりも魚なのだが、うちの妻も肉食なのである。
新居のとなりにステーキの宮があったことは先日ネタにしたが、さすがに肉を喰う度にステーキの宮というのも厭きるので、会社の部下に他に美味しいお肉のお店は無いか?と聞いたところ教えてくれたのが、これも武蔵ヶ辻交差点のエムザに在る『ステーキハウス大膳』とのことだった。
これは2014年の7月下旬に我が家で初めて訪れた時の一枚である。
石焼きのプレートに玉ねぎを下敷きにミディアムレアのサーロインステーキ。
火加減は各自石焼きで調整するというなかなか贅沢なステーキに、肉食の妻もご機嫌なのであった。
