![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142095083/rectangle_large_type_2_80746caafbac63582977fd6acce11f09.png?width=1200)
Photo by
tukigakiri_ren
Global共生社会
ひょんな事から歴史的な町並みを残す首都圏近郊都市の国際交流支援事業のお手伝いをすることなりました。昨日の昼は老朽し長年放置されている、由緒ある古民家再生に関するトークイベントに、夜は町興しを推進する若手のイベントに参加しました。昼間のイベントは現役を退いた高齢者中心、夜は30〜50代の現役世代が中心で、両方のイベントに参加している人はザビエル含め僅かな気がしました。夜のイベントでは、最近越して来た人や先祖代々この街に住む人など、様々な背景のある方々とお話し出來ましたが、国際化を論じる前に新旧住民の共生が先決ではと思いました。この街では秋の大祭に各町内から山車が出るのですが、先祖代々の住人の多い旧市街の町会は格式や伝統を重んじ、新参者は安易に山車を引かせてもらえないとのこと。急速に高齢化と国際化が進む中、子供や孫が海外移住するかもしれません。そうなればお祭りの伝統を引き継げるのは、この街を気に入って移住してくれた人々しか居ないと思うんですけどねぇ~。