
みなさんこんにちは。何者でもない、ただのはるです。
名前をつける、という行為が、かなり苦手です。
どのくらい苦手かというと、先日生まれた第2子は出生届を出すギリギリまで名前が決まりませんでした。
退院するときもまだ「あかちゃん」って呼んでたね。あとは「きみ」とか。「あなた」とか。
14日、妊娠中も含めるともっとか。ずっと悩んでた。
思えば1人目も、候補は出したけど最終決定は生まれてからでした。
そのぐらい、長く使うことになる名前をわたしが決める!というのが、苦手。
ネット歴は長い方なので、今までそれなりにいろんなハンドルネームを名乗ってきました。今もうハンドルネームとかHNって言わないのかな。アカウント名?
姓と名がある名前がかっこいいなーと思ってたんだけど、それも思い浮かばず。
だから基本は、ファーストネームだけの、本名をベースに考えたいくつかの名前でネットの世界に存在してます。今も。
noteを、始めようと思ったきっかけはもう覚えていません。
ただ、わたしはずっと書いてきたので。
わたしみたいな人も使えるプラットフォームなんだろうなとは思いました。
アカウントを取得して、名前を決めて。
これがもう、本当に悩んで。
しばらくは、Twitterの育児アカウントと同期させてたんだけど。ここは、この場所は、母であることよりもただのわたしでいたくなって。
だから名前を変えました。
ただのはる。
ただの、はるです。
はる、は他でも何度か使ったことのある名前。
そこへ「ただの」を足しました。念願の、姓と名のHNです。
この「ただの」。
思いついたわけではなくて、先人がいらっしゃいます。
それが、作詞家の只野菜摘さん。
主にアニソンやキャラクターソング(キャラソン)の作詞を担当されてることが多い方です。
ご本人のことは詳しくなくて。お名前も、もしかしたら本名かもしれないのですが。
とにかく作られる詞が素晴らしくて。世界観やキャラクターをすごく大事に詞として落とし込まれていて好きなんです。
只野菜摘さんをはっきりと認識したのは、どれだったかのキャラソンをカラオケで歌ったとき。「今日からマ王!」かな。
カラオケって、画面右下に作詞作曲者が表示されるじゃないですか。あれで。
只野菜摘さん。
ただのなつみさん。
ただの、なつみさんなんだ。
表記を見た瞬間、なんか衝撃を受けたんです。
一発でお名前を覚えて、その後いろんな曲でお名前を見るたびに素敵な名前だなと改めて思って。
いつか、わたしも名乗りたい。
ただの○○って名乗りたい。
その願望が、ここへきてわたしのnoteの方向性と一致したから。
今わたしはここで、ただのはる と名乗っています。
もういっこ、別の角度からの理由があるんだけど、長くなってきたから今日はこの辺で。
そのうちまた書きますね。
今日の記事は、書く部のお題「あなたのアカウント名の由来は?」をお借りしました。
おしまい
いいなと思ったら応援しよう!
