![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113279088/rectangle_large_type_2_b4da6bbc40e3330082c4fc3dc17fb919.png?width=1200)
おうち遊びのアイディア4つ│ 1ヶ月書くチャレンジDay13
連休の方もそうでない方もこんにちは、あるいはこんばんは。
うちは連休ですが、家族が流行病の波に乗ってしまったのでおうち夏休みです。
で、ずっと家にいるとやっぱりすることなくなってきて、気づくと4歳がiPadばかり見ています。
タブレットの制限は特にかけていないのですが、さすがにほぼ丸一日これだけというのはちょっと、と思い、昨日からこれを機におうちでできる遊びをいくつかやってみています。
うちはお盆明けには保育園ですが、幼稚園や学校だとまだまだ続く夏休み、もしちょっとでもおうち遊びの参考になれば嬉しいです。
工作
うちの4歳は、前から工作系の動画もたまに見ていて。「これつくりたーい」ということも何度かあったんですが、結構大がかりだったりして「うーん今度やろうねー」となんとなく延び延びになってました。い、一応やるつもりはあったんだよ!おかーさん工作すきだし!
で、せっかく時間ができたので、この動画を参考に昨日から宇宙を作っています。
いろいろ用意して始めたんですが、初日は用意した段ボールの大きさが足りず、ピンポン球に色をつけるところまで。
水彩絵の具なんですけど乾いたら意外といい色でかわいくて、このまま飾りたい気持ちになったり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113279230/picture_pc_e2832337c322e968cd91a931f249cdb4.jpg?width=1200)
2日目の今日は、必要なものの買い出しついでに段ボールをもらってきて、ここまで。明日これを合体させて完成させる予定です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113279260/picture_pc_71b29e8e546cc91f3df8a8ecbc764cdd.jpg?width=1200)
ほとんどわたしが作ってるんですけど、宇宙の色塗りは4歳がしてくれました。動画を見つつ必要な色を決めて、筆でぬりぬり。4歳なりのオリジナル宇宙で母もうれしい限りです。
色水遊び
上のピンポン球に色をつけるのは、プラスチックカップに絵の具入れてシャカシャカ振りました。そのプラスチックカップをお風呂に持って行って、入浴ついでに色水遊びを。
4歳は最近いろんな色を混ぜるのが好きみたいで、どんどん混ぜてました。
これはすごく気に入ったようで、「またやろうね!」としきりに言ってました。今日はできませんでしたが、お休み中にもう一回ぐらいはやりたいです。
小麦粘土
保育園では粘土遊びもしている4歳ですが、家には粘土なかったんですよね。購入。
何色か入ってるものだったんですけど、「これも入れてみよう」とちょっとずつこねこねしてマーブルを楽しみながら、最終的には全部ひとまとめになってました。
途中何度か「色混ざったら戻せないよ?いいの?」と声を掛けそうでしたがぐっとこらえて。4歳なりの楽しみ方だし、失敗も4歳のものだから。わたしが勝手に手を出して、失敗の経験を取り上げるのもどうかと思って。
手を動かすの、好きなんだろうな。もしくはわたしみたいに、手を動かすことで集中するタイプ。真剣にテレビ見ながらこねてたから。
映画館ごっこ
部屋を暗くして、好きな映画や録画した番組をただ見る時間なんですが、これが意外とハマりました。
コツ(?)は、できる限り本格的にやることです。
まず手始めに「映画館にはおもちゃ落ちてないから片づけないとね」という話をして片づけ始め、わたしは部屋に掃除機をかけました。
そのあと、チケットづくり。どの紙でつくるか選んでもらって、今回は画用紙にしました。そこに、本物のチケットのように日付と上映作品、スクリーン、座席番号を書きます。
今回は10時上映開始にして、「あと○分だからトイレ行っとこう」「そろそろ座ろうか」など映画を見に行ったときと同じ行動をなぞりました。
これがわたしにとっては意外で、もっと「早く見ようよ」と言われるかと思ってたんですが、映画は時間にならないと始まらないのを知っているからかきちんと時間まで待ってくれました。
チケットと一緒にポップコーンとジュースの引換券も作りました。大きめのお皿にポップコーンを多めに盛り付け、ジュースも今日はストロー付き!
お金のおもちゃがあればそれ使うのもありです。うちにはなかったので「どうする?」と相談した結果、引換券方式になりました。
あとは時間になったら、部屋の電気を消して再生ボタンを押すだけです。
4歳の希望で今日は録画した「アイラブみー」の連続再生だったんですが、いつもなら跳んだりはねたりしてるところが席に座って静かに集中して見てました。雰囲気って大事なんですね。
ここ最近、自分に余裕がなかったのもあってあまり子どもと一緒に遊べていませんでした。でもこうやってやることを見つけると、案外わたしも夢中になって遊べるから楽しい。
そして結果的にスマホやタブレットをだらだら見る時間が減っていいことずくめです。
さて、明日は何をしようかな。
ということで、1ヶ月書くチャレンジDay13 好きな休日の過ごし方 でした。
今日も読んでくれて、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ただのはる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160941845/profile_c5323e0a4fd82c89a1830af34d3f72c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)