マガジンのカバー画像

読んだ本とか観た映画とか

26
読んだ本とか観た映画とかの感想をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【感想】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

コーヒーは好きな方だ。大学生の頃はアイスティーしか飲めなかったけど、いつのまにかコーヒー…

wz
4年前
6

【感想】【映画】機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ネタバレあり)

ガンダムジークアクスを観てきた。なんだかんだで最近の劇場公開ガンダム作品は見ている気がす…

wz
5日前
2

【感想】【映画】Perfect Days

主人公:平山(役所広司(69))が日々淡々と渋谷のトイレ掃除に回る映画。渋谷の公衆トイレに詳…

wz
7日前

【感想】【映画】オッペンハイマー

https://www.oppenheimermovie.jp/ 約3時間と長いのでアマプラで2日に分けて観た。 理系出…

wz
4週間前
3

【感想】ここはウォーターフォール市、アジャイル町

当時のまったく使えないオーストラリア人上司がひたすらアジャイル、アジャイルと言ってはや5…

wz
4年前
2

【感想】小飼弾の超訳「お金」理論

久しぶりにDan Kogaiの本を読んでみる。 アルファブロガー(死語?)、元ライブドアのCTO,プ…

wz
4年前
5

【感想】SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意

アジャイルを真面目に勉強し始めて2ヶ月くらい。まだまだ社内には浸透しておらず、一部でパイロットプロジェクトがちらほら動き出しているくらい。SAFeなので上のマネジメント系のレイヤの話が多くて、人の配置がどううのこーのって議論が多くて、正解がよくわからなくて結構悩んでいる。 でもアジャイルって言ったらやっぱりスクラムで、スプリント導入して短期間でグリグリ成果出していくんでしょって事で現場レベルの動きを把握するためにも手にとってみた一冊。 スクラムマスターってPMなの?それと

【感想】部長って何だ!

自分も一応肩書は部長なので読んでみた。世の中課長本は多いけど、部長の本ってあまりない気が…

wz
3年前
3

【感想】生産性

コロナ禍でテレワーク(どうでもいいけどテレワークってなんか昭和な響きですよね?)になって…

wz
3年前
1

【感想】【映画】ホールドオーバーズ

今日で長かった正月休みもおしまい。明日から仕事だなんて信じられない。。 というわけで、休…

wz
1か月前
2

【感想】【本】「断絶」のアメリカ、その境界線に住む ペンシルベニア州ヨークからの…

朝日新聞の記者が主にワシントンを取材するために駐米していた時にあえて、ペンシルバニア州ヨ…

wz
1か月前
1

ペンは剣よりも強し

きっと何者にもなれないと悟ったおじさんは二通りに分かれるらしい 写真にはまる 文章をかく…

wz
3年前
1

[感想]数学的思考トレーニング

数学を使いこなせる様になりたい。大学は工学部だが数学と物理は全然できなかった。。IT企業に…

wz
3年前

プログラミングを学ぶ必要がないたった一つの理由

昨日の記事タイトルをエゴサーチしたらプログラミングに関するネガティブな記事が引っかかった。 例えば以下。 まぁ書いてある事は概ね正しい。プログラミングが出来るだけでは食えないって事。車の運転が出来ても食えるかどうかは別の話で、誰もがF1レーサーになれる訳ではない。各種プログラミング教本や、オンライン講座なども活況だけど、あれはそのコンテンツを作り出す人が儲かってるだけで、コンテンツを消費する側は誰もが儲かる訳ではない。 動かないプログラムと格闘としているとあっというまに