![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56061387/rectangle_large_type_2_b9997e1f52b926e1d2488ddc6a7bae47.jpg?width=1200)
保育参加での出来事
ご無沙汰してます。てらだです。
先日の金曜日に保育参加に行ってきました。コロナ前は夫婦で参加もできたのですが、コロナになってからは人を減らすために夫婦のどちらか一方のみの参加になっていて、我が家では子供の指名により私の参加の運びとなりました。
ぶっちゃけ子供と遊ぶの好きなので、何ら苦ではないのですけどね。
過去、上のこの保育参加で年長男子と遊びすぎて翌日肘が曲がらなくなった経歴を持つ男ですから・・・私(ーー;
そんな経験があったので、
「今回もめっちゃあそばされるんだろーなー」
なんて思ってたら、ヒタスラ見学するだけ。
「こ、これでいいのか?」
と躊躇いがありつつも、他の子のお母さんも来ていたので私が子供と遊びだしたら、そのお母さん方も巻き込まれるだろうと思いグッと我慢。
と、じっとしていたら一人のお母さんが自分の子供に対して怒り出しました。
「なんで、お母さんのお願い聞いてくれないの!!!」
親がきたら子供のテンション上がるのは仕方ないのですが、そのお母さん足を怪我されて居たので、一緒に遊ぼうと思っても遊べないという状況だったのです。
それを、かなりのしつこさで自分の子供に遊んでとせがまれて居たので、我慢の限界が来たのでしょう。
こうなると親子の問題なので、周りは落ち着くまで静観するしかアリません(^^;
人前であれだけ怒ってしまうというのは、日頃から結構ストレス抱えているんだろうなぁ・・・と思います。一人目だと余計に勝手がわかりませんからね。
保育参加に合わせて保育士さんとの面談もありましたが、その親御さんの面談は結構長かったですね。私その後だったので、割と待ちました。
私も面談しましたが、特に問題もないのでサラッとしたものでした。
保育士さん:「困っていることや気になることありますか」
私:「特にないっすねー」
保育士さん:「なんでもいいですが」
私:「強いて言えば、娘が「保育所でみんなと遊びたいなー」って言うので助かってます。みんなと仲良くあそんでるんですか??」
保育士さん:「そんなこと聞けてうれしいです!!」
私(心の声):「そんなに喜ぶって他の親はどんな事言うんだろう・・・・・」
私の幼少期は、小学校とか保育所とか行くの ”本当に” 嫌いだったんですよね。保育所から逃げ出したり、登校拒否しましたから。
そんな思い出のある私にとって、子供が「保育所に行きたい」というような状況は信じられんのです。
いや、まじで最近の保育所はすごいなと。一方で継続して問題を抱えている方もいるので、世の中色々だな・・・と思っています。
一つ思うのは、男の子で乱暴な子は親が叱れてないところが多いなということです。 大体そういう家庭は子供が暴れていて周りに迷惑かけていても何もしませんからね・・・。まぁ、大きくなったら落ち着くんでしょうけど。
うちは他人の子にも指導をするくらいなので、嫁曰く
「恐怖政治をひいているからね」
だそうです。
いや、冗談でいってるんですよ(^^;
子育て方法はいろいろですが、親がちゃんと子供をみて対話してあげるのは大切だなと思っています。
ちなみに保育参加が終わってから動物園に行きました。
タイトル写真はその時の写真です。
でわでわ。