見出し画像

「目標設定の作り方」若者向けキャリアイベントレポート

2024年6月23日に、無限大ラボ主催にて、松井直輝氏による「目標設定の作り方」セミナーが開催されました。
多くの方に参加いただき、自分の目標をどう設定し、達成に向けてどう行動すべきかを学ぶ貴重な時間となりました。
このセミナーでは、目標設定の重要性や実践的な方法が具体的に語られ、参加者たちの意識が大きく変わる瞬間がいくつもありました。

  1. 目標設定の重要性

松井直輝氏は、目標設定が人生においてどれほど重要かについて、具体的なエピソードを交えて話されました。「目標があるからこそ行動が変わり、進むべき道が明確になる」と語り、目標設定が人生の舵取りをするために必要不可欠なものであることを強調しました。自分の「成し遂げたい未来」を明確にすることで、そこに向かって行動する力が湧くという点が、参加者に強く印象に残ったようです。

  1. あなたに合った目標設定法

松井直輝氏は、目標設定の方法が一律でないことをしっかりと伝えました。参加者が自分に合った目標設定の方法を見つけるために、さまざまなアプローチを紹介。例えば、最低目標/中間目標/最高目標と設定する方法や、達成可能なステップを設けて、具体的な行動計画を立てる方法について詳しく解説されました。このアプローチによって、参加者は自分の目標に向けてどのように行動すべきかを具体的に理解することができました。

  1. 目標設定の価値

目標設定には、有形/無形/自分/他人の内容によって、目標を達成するためのモチベーションが変わることを強調しておりました。自分の未来を描き、その実現に向けて一歩を踏み出し、その目標を達成できることが、人生をより豊かにしていくことだと語り、参加者に対して大きな励ましとなりました。

参加者の声

セミナー後、参加者からは多くの感想が寄せられました。「自分の目標を明確にする方法がわかり、これからの行動が楽しみになった」「目標を設定してもどう行動すればいいのかがわからなかったが、今日学んだことを早速実践してみたい」「自分に合った目標設定法を学べたことで、早速自分の目標を立ててみたくなった」といった感想が多数でした。

ーーーーーーーーー
松井直輝氏の紹介
■松井直輝氏

・学校法人泉新学園 名誉理事長

・国際TA協会公認(教育) 交流分析士 

・元松原市教育委員 

・各企業の社員研修 幼稚園研修実施

・交流分析心理学(TA心理学)の権威としてコミュニケーション分野を中心に人材能力開発を行う。

・Instagramフォロワー数 3.0万人
・TikTokフォロワー数1.2万人

松井直輝氏は、教育の現場に約37年間従事し、現在は教育に関する講演や心理学(TA)セミナー、企業研修などを行っています。
特に「子育て」「素敵なプレゼン方法」「コミュニケーションの取り方」など、さまざまなテーマで講演を行い、社員研修や新入社員の研修にも携わっています。企業の要望に応じて、経営理念やアファメーションなどの設計から社員教育まで一貫してサポートしており、その活動は非常に幅広いです。
ーーーーーーーーー

今回のセミナーは、参加者にとって目標設定の重要性とその実践方法を学べる貴重な機会となり、参加者の心に深く刻まれる内容となりました。
今後も松井直輝氏の活動を通じて、より多くの若者が自分の目標を明確にし、それに向けて前向きに行動できるようになることを期待しています。


いいなと思ったら応援しよう!