
眠れない夜には
わたしのすきなものられつ
・クロード・ドビュッシー
ピアノクラッシックラヴァーな私は圧倒的ショパン派なのだけれど、ランキング1位を決めようとすると何故かいつもドビュッシーが邪魔をしてくる。どうしてもアラベスク1番は秀逸。月の光や妖艶なフルートのシランクスや夢などオーケストラにはない天才の振り幅を見せつけてくる。繊細で美しくて何にも似ていなくて完璧なのに近付きやすい。
・桃
一桃匠(いっとうしょう)やぴー桃が好きだが、ピーチキングに出会った時の衝撃は忘れない。これが人生初めての一目惚れってやつだ。
生はもちろん桃モッツァレラや桃のアールグレイマリネにして暑い日にスパークリングや美味しい紅茶と頂くのも至高なのでよくやる。
もちろん桃のことを愛しているので丁寧に皮を剥き美しいビジュアルで楽しむ。
・昭和歌謡
ちあきなおみからシティポップまでフォーエバーラブ。昭和歌謡というざっくりしすぎな一括りにしては申し訳ない。メロウでムーディーでダンサブルな曲が好き。切なさとは美しさの最たるものなのでは…。
村下孝蔵、野口五郎、安全地帯、杏里、泰葉、中森明菜、谷村新司、山口百恵、竹内まりやとか並べたらキリがないんだけど。昭和の終わりに生まれたから世代ではないのよ。
・80's洋楽
パリピでクラブ大好きな私は、ハウスやエレクトロも大好物だが昔流行ったディスコソング程心躍るものはないのです。海外へ行った時なんかは同行者を置いて1人で勝手に現地の人たちについて行ってローカルなクラブで踊ったり、道端で演奏してる人にリクエストしたりするのだけれど大抵80'sを。ハッピーバイブス垂れ流しで酒を飲み踊る。ちなみにABBAのダンシングクイーンは外せない。なんなら私が歌う。
カーペンターズ、チャカ・カーン、ジャニス・イアン、ホール&オーツ辺りは日曜日の朝とかに今でもよく聞いてる。
・歴史
Podcastでcotenラジオをよく聞いてる。この番組のおかけで学校で習った世界史は好きではなかったが印象が大きく変わり大好きになった。古代・中世ヨーロッパなんか大好物になった。よく見る転生物のアニメなんか大体この辺りが舞台というか材料。もっとよく知って美術館に行きたい。アーティスト系人物の生涯も掘り下げたいところ。ちなみに今のところお気に入りの偉人は、アレクサンドロスとケマル・アタテュルク(笑)
・乳をコーヒーやワインで洗い流すin口内
お酒はとても好きだけど、お酒単体で飲みたい訳じゃない。お酒に合うお料理をお口の中でマリアージュさせるのが好きなだけなのだ。赤ワインとお肉、白ワインとお魚、みたいなやつだけじゃなく、コーヒーとクッキー、紅茶と和菓子、でも良いのです。どちらも大好き。お口の中で結婚した時の至福と言ったら…。特に至高なのはミルミルした生クリーム的なものをコーヒーの様な濃いもので洗い流す瞬間。油分のあるお肉をフルボディの赤ワインで洗い流したあの瞬間。あの余韻が…もう…。言い表し様のない幸せの時間なのです。ちなみにお酒も食べ物もこだわりがかなり強いため自己調達して家で用意する時はエンゲル係数がすごくなるのが特徴。
他にも紅茶とか調味料とかスキンケアとかリップとかハイブラコレクションチェックとか色々あるけどちょっともう寝る時間だからこの辺で。bye!