見出し画像

【V1.4】「ツバキ」PT育成攻略早見表!|おすすめ編成&ビルドまとめ!

やあ、漂泊者のみなさん!今回は、新キャラ「ツバキ」を軸にしたPT編成とビルドのまとめをお届けします。この記事を読めば、ツバキの使い方がバッチリ分かるはずです!

「ツバキ」はオンフィールド型メインアタッカーで、主な火力源は通常攻撃ダメージと消滅ダメージ。そのため、パーティ編成では通常攻撃ダメージと消滅ダメージをブーストできるパーティメンバーとの相性がバツグンです。それじゃあ早速、「ツバキ」を含むおすすめ編成と、それぞれのビルドを見ていきましょう!

ツバキ+散華+白芷/ヴェリーナ

初心者向け最適編成です。散華と白芷は無料配布の★4キャラ、ヴェリーナは★5選択チケットで入手可能です。ツバキの火力は主に通常攻撃から。散華の終奏スキルでツバキの通常攻撃ダメージを強化し、白芷/ヴェリーナが回復とバフ付与を担当します。

※ショアキーパーを持っている場合、生存枠にショアキーパーを入れるとさらにパーティの上限が上がります(ショアキーパーのビルドは下画像のPT編成を参考にしてください)。 

ツバキ+丹瑾+ショアキーパー

消滅属性のツバキを主軸に据え、丹瑾の終奏スキルでツバキの消滅ダメージをさらに引き上げます。ショアキーパーはチーム内全員の回復はもちろん、ダメージアップとクリティカル関連のバフも提供。

※ショアキーパーを持っていない場合、生存枠に白芷/ヴェリーナを入れても良いでしょう(白芷/ヴェリーナのビルド構成は、先ほどの編成例で紹介したものと同じですよ)。

ツバキ+秧秧+白芷/ヴェリーナ

こちらも初心者向けの編成として優秀です。秧秧の終奏スキルは次に登場するキャラのエネルギーを回復させるので、ツバキに戻す時も生存キャラに切り替える時も、必殺技の発動までの待ち時間を大幅に短縮できます。

ツバキ+漂泊者·消滅+ショアキーパー/ヴェリーナ

ショアキーパーもヴェリーナも、回復しながらチーム内全員にバフをかけられるので、ツバキと漂泊者·消滅の火力アップに貢献します。ツバキで協奏エネルギーをMAXにして強化Eを発動し、再度MAXにしたら漂泊者·消滅に切り替えて攻撃、というローテーションが有効です。

ツバキ+折枝/吟霖+ショアキーパー/ヴェリーナ/釉瑚

折枝と吟霖は控えからの協同攻撃が可能で、ツバキがフィールドにいる間もダメージをサポートしてくれます。ショアキーパーとヴェリーナはチーム内全員の回復とバフを担当。釉瑚を選べば、折枝と吟霖の協同攻撃ダメージを大幅に強化しつつ、回復も行えます。

 

いいなと思ったら応援しよう!