![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26386011/rectangle_large_type_2_a36d215a68030719430791bdb321d2e8.jpg?width=1200)
なんで⁉コロナで売上が上がる小さなお店の不思議
『とうとう来た明日にも売上が下がってしまうな』
『売れ残ったコーヒー豆たちはどうしようか・・・』
『近いうちに自分のお店も売上が立たなくなる』
『休業のタイミングをどうしたらいいのか、収入が無くなったら』
とネガティブなニュースを見ながら思いながら、今まで来ましたが、お店の売上が昨年同月3月4月5月上がりました。※5月は昨年同月よりもう売上が高いです。
あのトヨタも借入、国内空港会社も借入。大企業も先が見えない中、資金を集めている、そんな中なんで売上が上がったのか。
周りの飲食店の方たちは、売上が下がって大変な思いをしているのに、自分のお店は売り上げが上がって申し訳ない気持ちや罪悪感もあります。
コロナを予測できた人なんていないですし、早めに手を打てたと思った事もないです。たまたま以前からやっていたスタイルがコロナでも対応できていただけだと思います。
私のお店は、コーヒー豆販売専門店。
特に変わったところはないですが、豆売りだけに特化したお店でコーヒーを飲むスペースもない小さいお店でしかも住宅街にある9年目のお店です。
豆を購入された方はドリンクをテイクアウトしてすぐ帰れる業態です。
そして、ありがたいことに昨年地元のテレビ番組に取上げてもらったら、たくさんの方が来ていただけるようになりました。地元に根差したというかほぼ地元の人しか知らないお店です。
観光客や海外の旅行者なんてほとんど来ない、来たら話せない英語で何とかやり取りをした経験がほんの少しだけあります笑
店の前を歩いている人なんてほとんどいないですし、車もほとんど通りません。見かけたからお店来たなんてほとんどないです笑
けど、コーヒーの品質は常に考えていました。コーヒーだけには妥協はしなかったです。国内でもトップレベルの関係者をお呼びしてローストや抽出の勉強は続けてきました。コーヒーの味は、スペシャルティコーヒーの国内トップのお店にも引けを取らない味です。
今は、リピーターの方が非常に多くて、口コミでも多くの方が来てくれるようになったお店です。
お店を続けていける様になって来た段階でもう一段売上が上がってきている段階での、コロナショックでした。
けど、売上は落ちずに上がりました。
勘が鋭い方は、気づいたと思いますがここに上げた事がたまたまコロナ時代でも売上を上げた要因となりました。
①飲食店に比べると滞在期間が極端に短い
②オフィス街や人の行き来が多く人が多く集まるエリアのお店ではなかった
③家ごもりの時間が長くなりコーヒーの需要が高まった
④地域でコーヒーといったらこのお店だ‼という店舗作りをしてきた
⑤地方でコロナの影響が都市圏に比べるととても少なかった
同じ地域で近い業態の小さな専門店、パン屋さん、ケーキ屋さんは同じ様に影響は少なかったと聞いています。
本当にたまたま適応していただけの事ですが、これからコロナの影響やコロナの影を感じながらお店を続けていけるヒントがあるんじゃないかと思ってす。
次回は、もっと詳細に今の状況を考えて有効な情報を提供できたらと思います。