おひさま

令和2年司法試験合格 早稲田大学卒→74期司法修習 弁護士業の傍らロースクールでアドバイザーをしてます。

おひさま

令和2年司法試験合格 早稲田大学卒→74期司法修習 弁護士業の傍らロースクールでアドバイザーをしてます。

最近の記事

  • 固定された記事

とりあえず

おはようございます。 結果発表から2日経過しました。 司法修習の書類作成に追われる日々です。 落ち付いたら以前投稿したいと思っていた内容を投稿します。 僕のnoteを見てくださった受験生に参考になるようなことが書ければなと思います。頑張ろう...!! 最後に僕の経歴載せておきます。 ・長崎県の公立高校出身。 ・早稲田大学法学部卒 ・早稲田大学大学院法務研究科修了 →ロー入試は早慶中合格(早稲田全額免除、中央半額免除)、東大を受験するも不合格 ・法科大学院で

    • 二回試験雑感

      ❶はじめにお久しぶりです、おひさまです。 昨日発表があり、二回試験に合格できました。 起案中は不安しかなかったですが、無事に合格できてよかったです。 今回のnoteでは、簡単ですが二回試験中の生活や雑感を書かせていただければと思います。 ❷二回試験雑感 〇移動手段 各日ともバスを使用。バスは混むが、乗れないことはない。各日友人と8:30くらいに集合してバスに乗車 タクシーを使いたいなら早めの予約推奨。1週間前で予約できなかった。 徒歩だと和光駅から研修所まで30分くらい

      • 集合起案備忘録~刑事裁判~

        前回まで ④ 刑事裁判〇 総則 綴りミスがないように気を付ける(順序間違い、綴り漏れ等、意外に多いらしい) 起案要領記載の枚数指定(~枚程度)の指示は目安である。大きな開きがある起案は△ 〇 事実認定起案 ・争点整理を経て、当事者の争点に関する主張立証後の判決段階での裁判所側からの目線での起案 ・刑事訴訟の基本的構造を前提とした論述を ① 立証責任が検察官にあること、② 証拠に基づいた事実認定、③ 主張が採用されない側の言い分を意識 ・公訴事実に含まれる 犯罪

        • 集合起案備忘録~検察~

          意外と閲覧数多くてびっくりしてます。 前回まで ③ 検察〇 時間配分等 ・ フル起案(犯人性+犯罪の成否等)なのかハーフ起案なのかちゃんと起案要領を読んで見極める(これを見落としてた人は低い評価になったらしい)  起案要領の条件指定はかなりあるみたい(供述の信用性検討不要なもの、間接事実、検討しなくていい罪名等々) ・ 刑事手続小問は得点しやすいので、先に解いてから終局処分起案を欠く方法がおすすめの模様 書いて無い人多かったらしくてもったいないなあと教官は思ってい

        • 固定された記事

        とりあえず

          集合起案備忘録~刑事弁護~

          前回まで ② 刑事弁護〇 想定弁論起案  ・証拠の引用は丁寧に  供述調書(不同意→証人尋問etc)から想定される供述、証言については「(証拠)から想定」、「聴取メモから想定」など想定される証拠の形で記載  ・冒頭で結論を明示  ・用語の使い方に注意   〇~である   ×認められる、認定できる(これは裁判官目線)  ・事実を争うのか、事実の持つ推認力を争うのかを先に示す  ・A聴取メモやA供述から反対仮説を検討する際、その合理性の程度に影響 することから、

          集合起案備忘録~刑事弁護~

          集合起案備忘録~民事裁判~

          メモ程度です。 ①民事裁判◎訴訟物 ・訴訟物の特定は丁寧に(他の訴訟物との誤認混同を避ける) ◎主張分析、主張整理 ・細分化を心掛ける  売買1、売買2が係る場合、売買1+2(合計~円で売った)とまとめて記載するのではなく、売買1について・売買2についてとそれぞれ小分けにして書く。  抗弁も、各請求原因ごとに(まとめて記載しない) ・法人の法律行為が絡む場合、本則型か簡略型かは注意する。 ・「又は」で規定される攻撃防御については(代表権濫用など)、それぞれ独立

          集合起案備忘録~民事裁判~

          よく聞かれたアレ

          こんばんは。おひさまです。 今回の記事は短めです。 先日Twitterでよく目にしたテーマ(?)がありました。 それは 「事務所就活の質問で、任官任検どうしてる?と聞かれたときの答え方」 です。 ツイートしようと思ってて忘れてたのでここで消化させてもらいます。 Twitterを眺めていると、いろいろな方がリアクションされていました。 私も、法律事務所の就職活動をしていた時は、この手の質問はよくされていました。 私は以下の内容を答えていました。 ・現状弁護士

          よく聞かれたアレ

          合格発表までどう時間をつぶしていたか

          こんばんは。おひさまです。 司法試験受験生の皆さんは、合格発表までの残り日数が1か月を切って、合否を無意識に考えるようになっていることと思います。 私のときは、1月発表でしたので、年越しというタイミングで合格発表を明確に意識するようになり、以降生きた心地がしてませんでした(初日の出見ながら絶望してた記憶ある)。 この時期は、ひたすら時間が流れるのを待っていましたね。 個人的には、映画館でめちゃくちゃ映画を見ました。合格発表前日に見た銀魂 THE FINALは、ギャク要

          合格発表までどう時間をつぶしていたか

          夏休みをどう過ごしていたか

          こんにちは。おひさまです。 ロー生の皆様は夏休みですかね。成績がそろそろ出る時期なんじゃないかなと自分の在学時代を思い出しています(あの時期嫌い)。 本当はもっと早くこの記事出したかったんですけど、修習や他の用事がつまっていてなかなか書けずにいました。 昨日は検察起案がありましたが、7時間以上の試験は堪えますね。 起案終わって時間ができたので更新させてもらえればと思います。 夏の過ごし方、特にロー最終学年の皆さんは重要だと思います。司法試験の対策が本格的に始まる時期

          夏休みをどう過ごしていたか

          弁護士求人ナビ記事公開について

          お久しぶりです。 修習が忙しくなり更新を忘れていました(まあ自分の怠惰が悪いのですが) Twitterでツイートしたのですが、この度弁護士求人ナビ様の方ででライターとして記事を執筆させていただくことになりました。 こちらのnoteとの差別化ですが、弁護士求人ナビの記事の方では事務所就活や修習のことを書こうかなと思っていて、noteには引き続き司法試験の話を書いていけたらなと思っています。(途中ごっちゃになってしまうかもしれないけどそこは温かい目でみてくだされば笑) と

          弁護士求人ナビ記事公開について

          司法試験前ということで

          こんばんは。 明後日からいよいよ司法試験ですね。 令和2年度の合格発表が1月だったので今年は早く感じます。 受験生の皆さん不安や緊張を抱いている方等様々かと思いますが、受験される皆さんが全力を出せるように応援しております。 さて、本日は司法試験中に実践していたことなどを書いていけたらなと思っています。 答案のテクニックとかそういうのではなく、どちらかというとメンタル面の調整やケアレスミスを無くすようなものが多いかと思います。1つでも参考になるものがあれば幸いです。

          司法試験前ということで

          事務所就活で心がけていたこと

          こんばんは。 前回は私の就活の流れについてお話させていただきました。 本日は私が事務所就活で心がけていたことを書きたいなと思います。 今から書くことはあくまで私がこうしたらいいかなと考えて実行していたことなので、事務所側からみてこれらの行動が好印象だったかどうかはわかりませんのであしからず。 ①エントリーシート、履歴書ご存じの方が多いと思いますが、弁護士採用にエントリーする際にはエントリーシート(履歴書)の提出を必ずと言っていいほど求められます。 いくつかの事務所は

          事務所就活で心がけていたこと

          法律事務所の就職活動について

          こんばんは。 今回は法律事務所の就職活動のことをまとめようと思います。 先日内定をいただき、無事に終えることができました。参考になるかはわかりませんが(記憶もあいまいだし)、誰か1人くらいに響くものがあればいいなと思って書いておきます。 あ、後述しますが私の書く内容は中小規模の法律事務所就活に関するものなので、四大法律事務所(五大法律事務所)志望の方の参考にはなりにくいかもしれません。そのような方は他の方の記事を探してみてください。 ①ステータス・早稲田大学法学部卒業

          法律事務所の就職活動について

          司法試験での使用教材(刑法)

          こんばんは。 久しぶりの更新になってしまいすみません。 修習の事前課題と就活があり、更新する余裕がありませんでした(言い訳) ①基本刑法Ⅰ(総論)、Ⅱ(各論) 知識のインプットはこれでしていました。 学説なども簡素にまとまっているので、便利でした。 ②刑法事例演習教材 刑法事例演習教材〔第3版〕www.amazon.co.jp3,080円(2021年03月31日 00:07時点詳しくはこちら)

          司法試験での使用教材(刑法)

          ロースクールを選んだ基準その2

          こんばんは。 記事の更新がだいぶ久しぶりになってしまいましたすみませんm(_ _)m 就活の選考が本格化してきて、面接等で東京などに行き来する機会が多くなったので書く時間が確保できてませんでした。 今日は↓の記事の続きを書きます。 ④早稲田ロー進学に至った経緯前回の上記記事でも書いた通り、法科大学院入試の結果は下記の通りでした 中大ロー→半額免除 早稲田ロー→全額免除 慶應ロー→普通合格 東大ロー→不合格 というわけで、早慶中が進学先の選択肢となり、私は進学

          ロースクールを選んだ基準その2

          参考資料の公開

          後輩向けに司法試験の論文必要点数と、ここ数年間の短答式試験の結果をまとめたExcelを作成したのでここに公開しておきます。 間違い等気付いた点がございましたらご指摘いただいたけると幸いです。

          参考資料の公開