最近の記事

12/3

11月の米ISM製造業総合景況指数は48.4に上昇。依然として縮小圏ながらも市場予想(47.5)を上回った。新規受注が8カ月ぶりに拡大圏に浮上したことなどが寄与し、景況感が徐々に改善していることが示唆された。新規受注の指数は50.4。前月比3.3ポイント上昇と、5カ月ぶりの大幅上昇となった。大統領選後に楽観が芽生えつつある状況を示している。雇用指数は3.7ポイント上昇の48.1と、過去2年余りで最大の伸びを示した。 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、今月の連邦

    • 12/2

      米、AIメモリーや製造装置の対中販売規制強化-禁輸リストに140社GPIFの実質運用利回り引き上げへ、1.9%提示-厚労省審議会ブルームバーグが8月に実施した市場関係者を対象にした調査では、GPIFの新たなポートフォリオ構成では、国内株の資産配分比率を引き上げ、外債を引き下げる可能性があるとの予想が出ていた。年金給付額はインフレに合わせて引き上げられることから、リスクは高いもののより高いリターンが期待できる株式での運用を増やす可能性が意識されている。

      • 12/1

        米国市況】円買われ一時149円47銭、日銀総裁発言後に加速-株最高値植田日銀総裁、利上げは賃金と米国見極め・データ想定通り-日経業績悪化の日産マーCFOが近く退任の見通し-関係者泥船からはにげろという気もする。日産はEV推進した経営層を一新すべき、方向は間違っていないが、やり方に無理があるのでは。 トランプ氏、次期FBI長官にパテル氏-「ディープステート」批判者

        • 11/30

          植田日銀総裁、一段の円安はリスク大きいとの認識示す-日経

          PFAS

          有機フッ素化合物(PFAS)とは、  有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。  PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、国内で規制やリスク管理に関する取り組みが進められています。(環境省) 健康への影響

          11/29 ドル下落 アメリカ感謝祭

          円が対ドルで心理的節目150円を一時突破、日銀利上げ期待で1%上昇

          11/29 ドル下落 アメリカ感謝祭

          11/28 

          米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数コア価格指数は10月に前年同月比2.8%上昇と、伸びが加速。金融政策当局者が利下げに慎重な姿勢を示していることを裏打ちする内容となった。 米銀JPモルガン・チェースでは今年7月までマルコ・コラノビッチ氏が率いてきた株式戦略チームが、ここに来て米国株に対して強気な見方に転じた。この夏に同社の市場調査を引き継いだドゥブラフコ・ラコスブハス氏は年末の目標水準を6500とすると明らかにした。

          11/27

          【米国市況】S&P500種が最高値、レバノン停戦を好感-153円近辺バイデン米大統領、イスラエルとヒズボラの停戦合意成立を発表クシュタール、セブン買収あきらめず-CEO「粘り強く」臨む半導体商社のマクニカHD、海外同業のM&Aは「一つの手段」-社長トランプ氏、NEC委員長にハセット氏起用の構え-関係者インテル、米政府から79億ドル確保-半導体先進工場向け補助金シカゴ連銀総裁、中立金利近づく中での利下げペース鈍化は理にかなう

          11/26

          トランプ氏、中国に10%の追加関税賦課へ-メキシコとカナダには25%米ミネアポリス連銀総裁、12月に0.25ポイント利下げ検討は依然妥当イスラエル、26日の閣議でヒズボラ停戦を採決する可能性-当局者

          11/24 ドル円、仮想通貨

          11/24 ドル円、仮想通貨

          11/23

          仮想通貨爆上がり アメリカ10年金利横ばい、ドルインデックス0.5%上昇、VIX下落、WTI、金上昇 トランプ氏、ベッセント氏を次期財務長官に指名-経済政策指揮トランプ次期大統領はウォール街と、広範な関税導入や暗号資産(仮想通貨)の受け入れ、不法移民の取り締まりを期待する有権者層の双方から支持される候補者を探していると周辺は考えていた。

          11/22

          全国消費者物価2カ月連続伸び縮小、エネルギー鈍化-市場予想は上回る植田和男総裁は18日、足元までの経済・物価は「オントラック(想定通り)」であり、政策判断は毎回の金融政策決定会合でデータや情報に基づいて行うと語った。今回のCPIは、円安進行も背景に市場で台頭している早期の追加利上げ観測をサポートする内容だ。

          11/21

          ウクライナ、英国製ミサイルでロシアを初攻撃-長距離兵器の使用拡大アルケゴス創業者のビル・フアン被告に禁錮18年の量刑-連邦地裁仮想通貨に影響? エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 一部期待に届かず株価2%安

          11/19

          US10Y 4.41

          11/18

          みずほ証は25年末までに130円まで円高が進むと予測。これは、23年初め以来の水準だ。野村証券やサクソ・マーケッツは140円まで上昇するとの見方を示す。サクソのチーフ投資ストラテジスト、チャル・チャナナ氏は米経済が減速すればFRBの利下げを促す可能性があると指摘する。