エリアトラウト講座①〜エリアトラウトってどんな釣り?〜
今回は管理釣り場のルアーによるマス釣り(通称:エリアトラウト)について紹介します。
エリアトラウトとは、ニジマスをはじめとしたマス系の魚が放流されている管理釣り場(釣り堀)で、ルアーフィッシングやフライフィッシングなどの疑似餌で魚を狙うスタイルの釣り方です。
全国各地にある管理釣り場のうち、ルアーやフライなどの疑似餌で釣りができる所で楽しむことが出来ます。
釣り堀なので魚が沢山いてモチベーションも上がりますし、足場も綺麗で、トイレやレンタル釣り具、食事処なども完備している施設もありますので、普段着の私服で手ぶらで行っても釣りを楽しむことが出来ます。
釣りをしたことがない友達や彼女、お子様連れの家族など初心者さんがルアーフィッシングに入門する際にも最適な環境です。
反面、釣り場によって様々な癖や特徴があり、極めるとかなり奥の深い釣りですので、中級者~上級者の方でも楽しめます。
トラウト類は基本的に水温の低い環境の方が活性が上がりますので、バスフィッシングなどのオフシーズンになる真冬でも楽しめる、貴重なルアーフィッシングのフィールドでもあります。
同じマス系の魚でも、釣り場によって放流されている魚種もさまざまで、手軽に幅広いスタイルのルアーフィッシングが楽しめるのも魅力あふれる釣りです。
今回の講座では、そんなエリアトラウトについて、初心者さんが実際に釣り場に行って一尾を釣るために必要な一通りの知識や釣り方の流れを解説していきます。
…という事で
次回は「エリアトラウトのポイントと対象魚」について
詳しく紹介します。
お楽しみに!