英検®準2級ライティング・トレーニング問題001
〔おことわり〕
・英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
・このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
◆QUESTION (目安50-60語)
Do you think reading e-books is better than reading paper books?
(注)e-book(s) 電子書籍
◆Plan例
◇YES
・すぐ読める
→データをダウンロードするだけ
・一般に紙版より安価
譲歩)デバイスは必要
・辞書機能
→難しい単語をすぐ調べられる
・環境に優しい
∵紙を使わない
◇NO
・紙の方が携帯の画面より健康に良い/目にやさしい
例)就寝前:電子機器の画面は睡眠の質に影響
・紙の本が目の前にあれば読みやすい
対比)携帯内にデータとして存在するだけだと読まないかも
・書き込みやすい
→思考を深められる、内容をより理解できる
・所有しているという感覚がもちやすい
→部屋の本棚に本がある>ただデータを保有している
◆答案例1 (YES版)
In my opinion, reading e-books has more advantages than reading paper ones. Firstly, we can quickly look up difficult words. Many e-books contain dictionaries, which makes it easy to continue reading. Secondly, buying e-books takes less time. Instead of going to a bookstore, we can get the contents of e-books simply by downloading them. (54 words)
【解説】
In my opinion, reading e-books has more advantages than reading paper ones.
(私の意見では、電子書籍を読むことは、紙の本を読むことよりも多くの利点がある。)
・問題文の “is better” をパラフレーズするためにhave more advantagesという表現にしています。 ◇advantage(s) 利点、有利な点、長所
・ここではbenefit(s)やmerit(s)等でも良いでしょう。難しければgood point(s)等。
Firstly, we can quickly look up difficult words. Many e-books contain dictionaries, which makes it easy to continue reading.
(第一に、難しい単語をすぐに調べられる。多くの電子書籍は辞書を含んでおり、そのおかげで読み進めるのが容易になる。)
・look up O (look O up)は、辞書等で単語を「調べる」という意味。ただし、辞書で調べたりする以外の場面で一般に「調べる」という意味でlook upを使うことはあまり多くない印象なので注意。
・"~, which" というコンマとwhichを一緒に使う部分(関係代名詞の継続用法)は、まだ学習していなければ、2文に分けても良い(ピリオドを打った上でThis makes …)し、または ", and this makes …" のようにつなげて書くことも考えられます。あるいはThanks to this feature, we can … のような書き方もOK。
Secondly, buying e-books takes less time. Instead of going to a bookstore, we can get the contents of e-books simply by downloading them.
(第二に、電子書籍を購入するのにかかる時間の方が短い。本屋に行くかわりに、単にダウンロードするだけで電子書籍の中身を手に入れることができる。)
・less timeは、内容的に "than buying paper books" ということですが、問題文からも比較対象は明らかなので省略しています。
・bookstoreは2語に分けずに1語で。
◆答案例2 (NO版)
Reading paper books seems better than e-books. First, it is less harmful to our health. For instance, reading e-books on a digital device before going to bed can negatively affect the quality of sleep. Second, it is easy to write down our thoughts on pages of paper books. By doing so, we can deepen our understanding of the contents. (59 words)
【解説】
Reading paper books seems better than e-books.
(電子書籍よりも紙の本を読む方が良いように思われる。)
First, it is less harmful to our health. For instance, reading e-books on a digital device before going to bed can negatively affect the quality of sleep.
(第一に、健康への害がより少ない。例えば、就寝前に電子書籍をデジタルデバイスで読むことは、睡眠の質に負の影響を与えうる。)
・affect Oで「Oに影響を与える」。これだけだと、良い影響or悪い影響のどちらか伝わらないので、negatively/positivelyを加える。
・have a negative/positive effect on Oというパラフレーズも可能(effectsと複数形にすることも)。
Second, it is easy to write down our thoughts on pages of paper books. By doing so, we can deepen our understanding of the contents.
(第二に、紙の本のページに思考を書き留めるのは簡単だ。こうすることで、内容の理解を深めることができる。)
コラム ~転換語~
First, や For example, など「これからこんな内容を書きますよ」という合図をする表現を使うことで、読者にとっての読みやすさが格段に向上します。英検でいえば「構成」面の評価につながるこの種の表現は、ディスコース・マーカー(discourse marker)とかサインポスティング(signposting)と呼ばれたりしますが、私は短く"転換語"と呼んでいます。
Firstとくれば「1つめのポイントについて述べるんだな」、For exampleなら「具体例がくるぞ」と読み手にシグナルを送ることができます。普段から転換語を駆使することで、混乱なくスラスラ読めるような文章を書けるようになっていきます。特に長いエッセイになるほど威力を発揮するので、少しずつ頭の中に蓄積していきましょう!(そのうち特に意識しなくても自然に使えるようになってくるはずです。)
まとめ
今回は「紙の本」vs.「電子書籍」という、二者択一の問題にしてみました。こういう「AかBか」という問題では、できればAとBとの対比をしっかり展開することでエッセイの内容を深めることができますが、準2級の語数だと書ける分量が限られてきます。2級に進んだ際にはもっと書くことが許されますが、準2級では、上のように、自分の意見を支える「理由」を端的にサポートする文を正面からバシッと書くのが良さそうです :)
→同じ問題を2級の分量で書いた記事はこちら
〔おことわり 2〕
上記の問題は過去問からの引用ではなくオリジナル予想問題です。ただし、実際に出題された問題と類似・一致している可能性が否定できません(特に英検S-CBTの問題は公開されていないため)。また、内容には十分注意していますが、万が一ミスがあった場合に試験結果などへの責任は負いかねます。ご了承ください。
#英検準2級 #英検準2級 #英検 #英語 #英語学習 #語学 #語学学習 #writing #english_writing