#新年はじめまして 2
続編なので、前回までの内容気になられた方は以下へ💁
もともと私は英語ブログに挑戦したかったのもあり、引用の勉強するのが面倒なのもあり、解答例を英訳してみました。
(英語アレルギーだよって方はホンヤクキにかけていただいて)ご覧ください🙇♀️
“Easy Japanese" should be used only to convey necessary information in times of disaster or emergency.
The native languages of foreigners in Japan today are diverse, and the number of languages that can be used to convey information in multiple languages is limited, so it is not possible to address all foreigners. Therefore, the use of "easy Japanese" will increase the possibility of conveying necessary information in a way that is easy to understand not only for foreigners but also for Japanese children.
However, there is a limit to the amount of information that can be conveyed in "easy Japanese”. The easy words and sentence patterns do not allow for detailed description and clear expression of complex content.
Therefore, it is not appropriate to widely disseminate it, but in life-threatening situations, "easy Japanese" is expected to quickly convey necessary information.
In class, I will tell information necessary in case of disaster or emergency using "easy Japanese" in Japanese affairs, in disaster and in daily life guidance, and instruct students how to respond to such information once it is available.
(deepl使用)
まあ。言いたいことはわかりますが…。
いや。
解説に「詳細な内容や社会的な話題の情報は伝えられないので、広く使うのには適さない」とあるが、
そうかぁと思いますけれど。
著書のところどころ日本語がおかしいのは譲っても(w)
美術とか史跡とか芸術的な分野でもなければ、やさしい日本語を使うこと自体は問題ない気がすると、都会住(自称)の私は思いますね〜。
というよりも多言語表記すら日本語の表現には限界あります!!
他に、気になったのは模範例に「日本事情」と「生活指導」が並んで書かれていて。
つまりは「日本で生活する際の留意点」って意味ですよね…業界用語?
使用する必要ないんではないかと。
まあここまで来るともう引き返せませんでした。
(マイ教育ポリシーには)
〈教える相手方は解らなくて当たり前!
わかりにくい言葉、内内の言葉は極力避けること〉
とあるんじゃ。(誰)
やっぱり出始めの勘は当たると言いますか、自分には合わない資格だと理解しました。
とはいえ、国家資格でもない(w)
道は他にもありますし、まだ諦めませんよ❗️
とりあえず四月の検定試験のためにお勉強中です。
(本当は今日、参考書買っただけ 笑)
このお話はここまでです。
どんな風になるかは、お楽しみに( ´ ▽ ` )ノ