
わふくストーリーの具体的な展開を爆速化させる自律分散型組織
昨日の夜になりますが、わふくラブの面々の深夜のお時間をいただきまして、文芸プロジェクト「わふくストーリー」へのNFTの活用を公開ブレストさせていただきました。夜遅かったのに、20人近くの方に集まっていただいて、とてもありがたいです。
まず、御礼から。こちらの議事メモをSoranoraさんが作ってくれたので、引用しつつ振り返って参ります。このメモは、ミーティング終了時に既にできてしまっていました。Soranoraさんは超仕事できすぎです。コミュニティでは、わふくストーリーと同じく二次創作プロジェクト「暦」のファウンダーさんでもあります。
その仕事ぶりに、soranoraさんは実は数人いるチームなんじゃないか説が流れていました。それはあるかもしれない。。ありがとうございました!!
quiさん(@quiWeb3 )に名付けてもらった名前が、ついにTwitterに公開された‼️👀
— Soranora7@わふくジェネ👘 (@Soranora4649) January 11, 2023
本当にいろんなアイディアが出てきて
わふわふする時間でしたね‼️😆
定期的にこういったブレスト会できたらおもしろそー💡 https://t.co/uTPoDBvTkN
<目的アイディア>
・集金は考えておらず、わふくストーリーの認知拡大?みたいな・・
・ライト層の文芸層に広げていく
・Kindleで出版していく中で出来ることはあるか?
・わふくストーリーでNFTと繋がりをもたせたい
・NFT界隈ではない人にもリーチができる可能性を秘めている😆
・わふくストーリーを通じてNFTやWEB3、ブロックチェーンの認知が広まる(学んでもらえる?)
導入のお話ですね。わふくストーリー編集部としては、将来は収益がなければ継続して運営ができない危機感は持ちつつも、今の段階でマネタイズを進めたとして、得られる成果は限られている認識を持っています。なので、価値を蓄積していくために、有意なNFTの活用を探している前提からスタートしました。
そして、出てきたアイデアはアツいものばかりです。
<現時点でのアイディア>
📌挿絵NFT(◎)
👉挿絵にわふく行灯を出してみる
👉絵師コラボによる認知拡大
👉物語内に出てくるNFTそのものを実際に再現
👉物語に出てくる情景絵をNFTにしてみる?
📌NAGOMIちゃんや行灯などを出してみる?
👉スピンオフで登場させる?
📌ファンクラブSBTのユーティリティ(◎)
👉(書籍)サイン会・水無月さん特別描き下ろし
👉水無月さんのサイン本を貰える!(SBT#◎◎までの人限定とか)
👉SBTを持っている人が物語上で登場する特典とか
👉文章の添削を受けることができる!
👉朗読版にフリーアクセス可能
👉メタバース朗読会への参加権
👉限定アバターを配布又は格安販売
📌水無月さんのホルダーチャンネル
👉制作過程やプロットなどを見ることが出来る✋
👉水無月さんとのコミュニケーションができるよ!
📌メタバース×朗読劇(◎)
👉メタバライブでSHIROHAの朗読劇
👉SHIROHAのアバター作成・・?
👉BGM×効果音×劇でSHIROHAを表現する
👉 メタバースアバターと小説のキャラをコラボ
📌 その他
◎海外向けに翻訳してみる
◎Kindle本購入+感想でAL配布
◎土地(渋谷〜〜等)とのコラボしたら面白そう?
◎クレアさんの朗読に音楽がついたら最高🔥🔥
👉文庫本販売時に音声コンテンツもセットで、プレミアム版として販売
◎クレアさんの紙芝居
◎新聞社とコラボで、コラムを作ってみる!
◎出版した書籍の帯に「WAFUKUラブDAOから生まれた〜〜」って入れてみる!
今回、内容よりお伝えしたいものがあります。
集まってくれた方はDiscordのコミュニティメンバーです。しかも時間が22時~23時という遅い時間。にも関わらず、真摯にわふくストーリーの相談を楽しんでくれる20人余りの方々。結構控えめに言って神がかってます。北極ラーメン※です。
※滑っていたらすいません
仕事を終わらせた後、子供を寝かしつけた後、集まっています。議事録を取ってくれたり、聞き役でボイスチャットを進行してくださる方がいらっしゃったり、声が出せない方も、チャットに書き込みしていただいて参加していただきました。もちろん、報酬をお支払いしているわけではありません。コミュニティは楽しんだもの勝ちであることをみんなわかっているのです。この自発的な感じは自律分散型組織そのものだと思います。
いま時点、わふくストーリーの小説創作プロジェクトは、NFTのコミュニティ(Discord)で活動しているから、NFTのプロジェクトであると言い張っています。これは重要なことで本質的なことです。通常の運営・お客さんの中央集権的なコミュニティだと今回のようなブレストはできていないはずです。NFTのDAO・自立分散組織がコンテンツをカエテイク。本当に起こりつつあります。
そして、このワクワクする案を見て、NFTとわふくストーリーを直接連携させたい思いが一段と高まっていくのでした。NFTを発行し、「名実ともにNFTのプロジェクトになる街道」をわふくストーリーは爆速で走っているのです。走らせます!走り切ります!
お乗り過ごしなきようにお願いしますだ。