見出し画像

超絶初心者の株式投資 文系ライターの挑戦! その6

前回までの顛末はコチラ↓

そして画像は、https://note.com/yakkuru1019/  さん。
ありがとうございます。

その5で書いたように、これまで「貸借対照表」の見方から始まり、その後あらゆる難関を乗り越え、いよいよ「買いたい株」のプレゼンを迎えた私。

「BRICK」のタカ先生には、まあこれでもかとお世話になりました(まだまだなるけれど)。
数字がここまで弱いとは、タカ先生も予想しなかったはず…苦笑

ということで、今日はその添削と「こんなところもいいんじゃない?」と、先生にアドバイスいただいたことなどを、レポートにまとめます。
タカ先生のサイトはこちら↓ 自己紹介の文章は私がサポートさせてもらいました~ https://fp-brick.nagoya/

推し活関連で買う株を選んでみた!


東京新聞さんのサイトより。そうそう、アイドルだとこういうの買うよね。

私はいわゆるライブ民なので、気候のいい季節はいろいろな場所に出かけています。主に東京になりますが。
同じく家族もライブ民。
夫は鉄ヲタ、さらにさかのぼると私の父も鉄ヲタ。
ということで気になる業界を絞ったところ…

まず選んだのがエンタメ系。
中でも娘が鬼買いしている一番くじをプロデュースする関係から、バンダイナムコの株を見つける。

ところが…
ちょっと最初に買うには高すぎる。
しかも人気がある。

次いってみよ~ということで、
最近アリーナをバカスカ建てている「ぴあ」を調べたところ、
今度はPERの基準値が、ヨシとされている倍もあり、やはり初心者には難しい。

続いて、2年前に私の推しが、株主だけ集めたライブにゲストで出た&私も毎年ビルボードに行っているので、それを牛耳る阪急HDの株も見てみたが、同じ人がいるのでしょう。もう高すぎて全く手が出ない。

エンタメ系は、やはり狙う人が多いし、それを持っているだけでステイタスになる…みたいなのがあるのかもしれない。
かつてエーベックスの株主だけが、a-nationのライブに行けるから株を買おう、みたいな。

もう1つ気になる、鉄道系からせめてみた。


名鉄に乗ってる時に見かけて、思わず叫んでしまった…この高鳴りを何と呼ぶ。


次に気になったのが鉄道系。
というのも、この夏、各地で新幹線が止まっていたのがかなり印象に残っていて。
先日も、近所の奥さまと話していたら、この夏、車のクーラーが急に壊れ、修理を頼むもかなり高額になり、ディーラーさんから「最近の暑さに、昔の機械が対応しきれてないと感じる」という話を聞き、仕方なく新車を購入したとのこと。

思えば、クーラーの室外機もものすごーく熱くなっていて、そこからクーラーの不具合が出るから、室外機自体にも日よけをかけたほうがいい、なんてニュースも見た。

となると、新幹線ももしや、今後修理が爆発的に増えるのでは?
こんなに世の中が暑くなるって、開通の時には想像してなかったはず。

ということで、鉄道系の株はおおよそ父が持っているので、株主優待的なものは、引き続き父からくすねるとして、「工事」という面で考えてみよう。
ということで、とある地元の企業の株についてプレゼンした。

狙い目? 名証の株

実はこの株自体、前々回タカさんとお話をしていて「ここいいかも」と言われていたところ。

いろいろな基準値と自分の価値観と「応援したい」が重なる会社って、意外とない。
っていうか全然ない。
「買う」だけでなく「レポートを書く」というだけなのに、ここにたどり着くまで数時間を要しているくらい。
まさにこっちが良ければこっちが立たず、こっちがよければ…という堂々巡り。

仕方ないのでタカ先生には「パクったわけじゃないんですが」
と前置きしながらプレゼン。

そして実際にそれを検証。
タカ先生が言っていた中のデータで印象に残っているのは、
「現金をどれだけ持っているか」
「この5年でいつが一番安かった(高かった)か」
あとはPERとPBRの数値。

ものすごい早さでチェックしていくので「これって、株を買っている人ってみんなやってるんでしょうか…ハードル高いんですが」
と質問すると
「みんな多分、勘で買ったり、人に薦められて買うんじゃないかな。
ここまでデータ見ている人は少ないと思うよ」とのこと。

逆に言えば、データをしっかり読んで判断さえすれば、大きく儲けることはないかもしれないけれど、危険も少ないということで。

よくドラマで見るような、こーんな部屋に住んでいる方なら、秒間隔で見なければいけないけれど…

https://daytrade-pc.net/feeling-setting  さんから引用


私の場合はせいぜい「あー定期預金入れたより少しいいか」くらいの緩さなので、そこまで神経質になることもなかろう。

私が買おうとしている株を、タカ先生に見てもらったところ「うん、なかなか最初に買うにはいい値段と安全性ですね。名証というのもいい」とのこと。
そう。私の買おうとしているのは、地元の企業。
「上がるかどうか」ということももちろん重要だけれど、地元を応援する気持ちも大事。

だと、私はタカさんの講座をずっと受けてきて、そう思った。

調べるのが好きな人は、数字が苦手でも楽しめる

この授業の際、私の買いたい企業さんが、実際はどんな事例を持っていて、何より肝心なJR東海とちゃんと繋がっているか、繋がっているならそのパーセンテージや関係性も見る必要がある、ということでしっかりと二人で検証。

そしてさらに「では新幹線の工事に入る際には、どういう工程が必要になるのか」
という話から、車輌や、橋梁を作る際の工具や材料なども見始めたところ…

面白くて止まらない!!

だって私がいつもサイトを作成する時に、企業研究しているのと同じなんだもん。
なんなら「このサイトちょっと見づらいから、こうしたらいいのに」なんてツッコミも入れてみたり笑。

調べる際、時にはタカさんを追い抜いた(と思われる…たぶん)時もあり、
「有香さん、調べるの向いてますね~。こういうの投資にはものすごく大切なんですよ」
とほめられ、なんだか嬉しい。

だって…最初の授業の時は、こんな感じだったから…

https://www.ac-illust.com/  さん、いつもお世話になってます

誰しも、同じことをするにも「向き不向き」があるんですよね。
仕事で企業研究をする時にも、
「世の中にはたくさんの会社があって、それぞれに人が働いていて、
世の中を良くしよう、こんな製品を作って便利に快適にしよう、
と頑張っている人がたくさんいるのだ!」
っていっつも感じる。だから、その面では株式投資でのこの作業は、私に向いているのだと思う。

おまけ! やっぱりスマホ決済が便利

実は私はpaypayもやってないし、今ドキ振込もネットバンキングではない。
これは自分の通帳の名義が、屋号でもある旧姓になっているからで、一度銀行に行った際お姉さんに「これは…印鑑登録からやる必要がありますね…」と言われ、この通帳でのネットバンキングを断念。

そして個人的な理由で、スマホ決済を避けているので(もちろんブラックリストに載ってるとかではない笑)、仕方なくゆうちょと紐付けすることに。

しかしこれが…

めんどくさい!!

当たり前だ。どんどん便利にすべくシステム化してるのに、逆行してんだから…。
タカ先生も「うーんと…スマホ決済は避けたいということなんですよね…えーっとそういう時は~うーん、今までいなかったからなあ」とお困りの様子。
本当すみません。こんなことで手間をかけさせてしまいました。

でも、こういう「他人から見ると簡単」というところで、躓いたり、めんどくさくなって「やーめた」ってなる人、多いんじゃないかな。

つくづく、タカ先生のところに通っていて良かったよ。
株を勉強する以前に、やらなきゃいけない手続きは、割と多いから。
そういうのサッサーってやれる人ならいいけれど、やっぱりスマホやパソコンを使いこなせる人じゃないと「これからやろう」ってのは難しい気がする。

ちなみに父親はたぶん証券会社さんに何でも聞いてるはず。そして大いに困らせているハズ(笑)

ということで、今、審査を待っている状況なので結局株はまだ購入していません。おそーーー。

でも逆に、これだけ遅くても、やる気さえ失わなければ、そしてサポートしてくれる人がいれば、ちゃんと買えるようになるってことだよね。


いいなと思ったら応援しよう!