![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168912004/rectangle_large_type_2_3a378c155c2486c097531e464f938ff9.png?width=1200)
【予告募集】取材が苦手なライターのための講座開講
【予告!】
あけましておめでとうございます。
まず結論から。
「取材ができる・楽しくなる」ライターのための講座
を、3月より行います。
実は今年は楽しいことを広げたいと思っていた矢先、
先輩ライターさんやデザイナーさんから
「ライターは山ほどいるんだけど、
取材して読める文章にできる人がいない」
という声をあっちこっちから聞きました。
私としては「取材なくして何を書くのか?」という素朴な疑問があったのですが、どうやらいろいろ調べて見ると
・ライターになったものの、取材の経験がないため次のステップに行けない
・そもそもやったことないので「取材できます」って言えない
・ありきたりの質問しか思い浮かばず、誰が書いてもいいような文章しか書けない
・取材が恐い! 怒られそう!
・どんな心づもりでやっていいのかわからない。
・準備していくものがわからない。
こういう悩みを持つ「今はwebライターだけど、いずれ誰かの人生を書きたい、紙媒体でも書きたい」という方は多いのではないでしょうか。
それなら私ができることであれば、全部教えましょう!
これまで私はのべ3000人ほどの方にお話を伺ってきました。。
経営者さんや大きな会社の社長さん、もちろん著名人の方もいらっしゃいます。
とはいえ、本当に難しいのは「取材されるような著名人でもないし、まだ起業もしていない」とう方に対する方から、話を引き出すこと。
慣れていない、どう話せば伝わるか、ましてやこれ文章になるの?という不安。
そういう方に質問書どおりに聞いたところで、いい物ができるわけがありません。
あくまでも「その方」に興味を持ち、しっかりといいところをすくい上げる必要があります。
そう。子育てと同じで「その人のいいところを見つけられないのは、探せない・見つけられない目しか持っていないこっちが悪い」のです。
これは10年以上、コーチングを学んできたからこそ、実感します。
というわけで、本当にライターとしての手腕が問われるのは、
文章力でもなく、文章を量産することでもなく
「質問力・共感力」。
だからこそ「取材ができるライター講座」をやろうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736142009-wsXJPNZq57iQ9ubglOeT8tGL.jpg?width=1200)
1文字1円で働く世界も、私はいいと思います。
でも、みなさん時給に換算してみたことがありますでしょうか?
巷の平均時給は、1100円~1200円。
一時間に1000文字書けたとして、構成の見直し、誤字脱字チェック、
プラスタイトルつけたり、キャッチを加えたり。
正直、辛くないですか?
文章を書くことって本当はとても楽しい。
取材させてもらった方が
「話聞いてもらえて嬉しかった。その上、自分の生きてきたことが文章という形で、永遠に紙やネットの上に上がっていくんだもん」
と言っていただけることは、本当に本当に幸せです。
あーやっていてよかったなと思います。
ライターの仕事は、ひたすら何かを左から右に流したり、
AIを使って検索アップを目指すことではなく、
読んだ人が「じゃあちょっと歩いてみるか」という、
ほんの小さな一歩を踏み出せるような…
文章に力を与えることだと、私は考えています。
そして、私はこれまで一般の経営者さんや起業家さんに対し、
「ブログ寺子屋」なるものをしてきましたが、
意識が変われば、文章がどんどん上手くなり、読みやすくなり、
早くなり、しかもその人らしさも失わない、ということを、
受講生の方から教えていただきました。
というわけで、少しだけ詳細。
●期間/3月開講、第一期生は3ヶ月(月2回/各回90分)
・プレヒアリング/個人のお悩み相談
第1回/取材で必要なものの基礎知識・取材実践
第2~5回/とにかく実践! 取材→書く→取材→書くのループ
第6回/卒業における発表
1~5回では、私の周りにいらっしゃる、さまざまな起業家さんの取材をしていただきます。
その上で、同じ方に対して
・その方の紹介
・その方の仕事の紹介
・その方の人生観
という違った角度からヒアリングを行い、原稿を作成していただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736142053-c53NwBh4EkJbpSWGYdtzLCOi.jpg?width=1200)
ちなみに私のプロフィールはコチラ
https://tsuzuriya.jp/about/
私自身はネットのない時代からライターをしてきたので、自分の質問と耳とメモだけが頼りでした。
今、録音なども気軽に使え、AIで要約もできるけれど、当時の泥臭いやり方で、とんでもない力を付けてもらったなと感謝しています。
講座はすべてzoomで、もう少し固まったらサイトに明記します。
もし今の段階でご質問などあるようでしたら、こちらからメッセージください。
https://www.facebook.com/writer.yukamasuda
第一期生ですのでその意見も加味しながら、よい講座を作りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
※トップ画像以外の写真はすべて、一番長いお付き合いの、美人カメラマン、松井なおみさん。いつもありがとうございます♥
https://studiozui.com/