日本語をもう少しうまく使っていくために、アウトプット量を増やすことを決意した。
最近思ったように言葉が伝わらない、言葉を選択できない頻度が増えてきている。また敬語を使った文章の作成が苦手だ、と感じることも増えてきている。
人に伝わる日本語を使うことが大変苦手だ。
そう感じることが増えてきた。周りの人たちはもっとうまく日本語を使うし、会話のスキルもあるから話していて飽きない。対して私はどうなのだろうか、と自己反省をしてみる。自分のみしか定義づけできていない言葉を使うこともあり、話の流れから逸脱した話をすることも多く、またオウム返しのような発言も多い。そして、意味のとれない発言や事実のみを述べた発言が多い。
このように俯瞰的にみてみると、自分の問題は日本語の使い方の問題だけではなくて、構成力の問題もあるように思えてくる。事実のみを述べた発言は意味がないと捉えることもできるが、事実を口にすることによってはじめて事実を事実として認識できる気もする。その部分に関しては要検討だろう。
本を読むことは多いほうだという自負はあるから、文章のインプット量は問題ないように思われる。しかし、本を読むといっても内容が理解できたかどうかは自信がない。文字のみを追っている場合もある。コンテクストが読み切れないことも多々ある。
そのような事態を減らしていくためにはどうしたらいいだろうか。第一に使っていく、アウトプット量を増やしていくというのが解決策として挙げられる。アウトプットをすることで、真に文章の構成や言葉の使い方を理解することができるはずだ。
もう少し日本語をうまく使っていくためにも、インプット量は減らさずに、アウトプット量を増やしていくことを決意した夜だった。