![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162302532/rectangle_large_type_2_53cf86e2d48a32bd1dfd712c54e3be47.png?width=1200)
『オタクは人類を救う』日本以外の国々でも人気のアニメ達
皆さんこんにちは。宙唄です。
私は以前から「なんでもオタク」が幼少期に付けられたあだ名だった事を公言してきてます。
今日は海外でも人気の作品達をアップしてみます。
①ソードアートオンライン(SAO)
OPから所沢駅の映像が出現してきて、作品中の風景なども所沢市を意識したものになっています。
メディアミックスを最大限に活かした作品だろうなと感じます。
まさに地球規模で「オタク」をミックスしています。
②Bleach
以前私は「ベルセルク」が好きという話をしましたが、日本のダークファンタジーや剣士ものはとても人気がある様子です。
余談ですが世界中を席巻する日本の「剣術文化」。
私の祖先も実は剣術家で、ファミリーネームも全日本剣道連盟のHPにある剣術家の家からきています。
祖先の家系図にはその名が刻まれています。
日本人の今につながる、精神性や人生観の文化に根ざすもの。
「武士道」
武士道(ぶしどう)**は、日本の武士階級における倫理的な価値観や倫理観を指す言葉であり、武士の生き方や行動基準を表現する概念です。武士道は、武士の道徳や精神性が重視されることから、その根本にある思想は非常に幅広く、多様ですが、主に以下のような要素が含まれます。
武士道の主要な要素忠義:
主君や家族に対する忠誠心が強調され、自己の利益よりも他者のために尽力する姿勢が求められます。
礼儀:
他者への敬意を持ち、礼儀正しく行動することが重視されます。礼儀は武士の基本的な美徳の一つです。
誠実:
真実を重んじ、偽りや詐欺から離れることが求められます。誠実さは信頼と尊敬を築く基盤となります。
勇気:
恐れずに行動する力、信念を持って行動する勇気が重要視されています。武士は困難な状況下でも勇敢に立ち向かうことが期待されました。
名誉:
武士としての名誉を大切にし、恥を避けることが重要です。名誉を守るためには時には命を賭ける覚悟も求められました。
自己修養:
精神的、肉体的に自己を高める努力が重要視され、剣術や武道だけでなく、学問や芸術への探求も含まれます。
武士道の影響
武士道は日本の文化や社会に深く根付いており、江戸時代には特に強い影響を及ぼしました。その後、武士道の精神は現代の日本の倫理観や価値観にも影響を与えています。近代においても、武士道の理念は武道や商業、ビジネスの場面で語られることが多く、リーダーシップや組織の精神文化として重視されています。
結論
武士道は、ただの戦士の精神を超えた道徳的な教えであり、自己の成長と他者への敬意をもって素晴らしい人生を送るための指針です。武士道の理念は今日でも多くの人に影響を与えており、日本のアイデンティティの一部として重要視されています。
恐らく日本人の知らず知らず体験している「アニメ」「ゲーム」などの中に溶け込んでいる「武士道」は
日本国という長い歴史を持つ「国体」「民意」「社会」へと影響を与えているのでしょう。
私としては「世界平和」や「祈り」の文化など「女性性」の部分も届いたらなと感じます。
この地球人類には「男性性」「女性性」の二つによって生命の歴史は紡がれています。そしてこれからも「多元宇宙」時代に向かって「自然界」との「地球生命体社会」をただ、偶然の奇跡の先にある未来へ、銀河の風に吹かれていくのでしょう。
See you next time!!!
またどこかでお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![宙唄(そらうた)Author Sorauta](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154743812/profile_8ff161218d0bb0840ddc1d21ccc06c09.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)