![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58085187/rectangle_large_type_2_3eec4adadc816071a202dd676bc69597.png?width=1200)
【小説企画】人からの紹介を意識すると、一気にアクセス数が上がる!!
小説を自分で宣伝するよりも、人に紹介してもらう方が読まれる確率が上がります!
なぜならば、『人から評価を受けている作品』『人が紹介したくなる作品』という時点で、『この作品面白いのかもしれない!!』と思わせられるからです。
口コミ評価で購入を決める世の中!
今の時代、家電を買う時、化粧品を買う時など、何か買い物をするときに『口コミを見ませんか?』
●いい口コミがたくさん書いているもの
●レビューがいいもの
●評価が高いもの
から選んで購入するのが、当たり前になっています。
飲食店を探す時に、食べログなどのクチコミサイトを参考にするのも、この心理からです。
もちろん中には、知る人ぞ知る口コミにも書かれていないお店に人が集まることもあります。しかし、そういうお店には地元のファン、常連客が支えています。
多くの人が訪れる店は、同じく多くの人がお気に入りのお店なのです。
話を戻すと、小説でも多くの人が『この作品面白いよ!!』『素人が書いたとは思えない!』『〜な気持ちにさせられる✨』という評価があると、気になる人が増えていきます。
口コミ・評価を増やせば、読まれる!
口コミ・評価が高いもの、紹介されているものは手に取ってもらいやすいとお話しました。
小説を多くの方に読んでもらうには、口コミや評価を増やす動きが大切です。
しかし、「そもそも読んでもらえないと口コミはつかないのでは?」となりますよね。
そこで以下の2点を意識してみましょう。
●人の作品を積極的に読みに行く
●紹介してくれる企画に参加する
人の作品を積極的に読みに行く
①学びになる
人の作品を読みに行くのは、自分の勉強にもなるのでやってみるとレベルアップに繋がります!同じジャンルの作品を読むと、自分との表現の違いや言葉の選び方が学べます。
学びに行く気持ちで読みに行くと、時間はかかりますが、苦にはならないでしょう。
②感想を書くことで、アピールの仕方を学べる
感想を書くのって意外と難しいです。
昔読書感想文を書いた経験があると思いますが、何をどういう風に書けばいいのか?どう表現すればいいか?って結構悩みませんか。
「面白かったです」
「キャラが格好良かったです」
などの感想は誰にでも書けます。
しかし、その作品をティーアップするつもりで書こうと思うと難しいんですよね。
言葉が出てこない!
まとまらない!
なんてことはよくあります。
人の作品の感想を書けば、自分の作品のアピール文も考えやすくなるメリットがありますよ。
紹介してくれる企画に参加する
Twitterでも時々
「あなたの作品読みに行きます!」
「コメントつけます!」
と書いている方を見かけます。
そういう方にお願いしてみるのも一つです。
しかし、それらの企画を見つけるのって大変だと思います。
そこで、このnoteで小説紹介を定期的に行います!!
noteに書いている小説はもちろんのこと、小説投稿サイトなどネットに公開している小説であればどの形でも大丈夫です。
読んだ上で、note記事にてあなたの小説を紹介します✨
ただし、数百話にも渡る長編小説や連載中の作品は全てお読みすることは難しいです。その場合は作品概要やアピールポイント等教えていただければ、それを踏まえて紹介いたします!!
●読んで欲しい!
●紹介してほしい!
●アクセス数を上げたい!
という方は、是非こちらのコメントにお願いします。様々な作品と触れられれことを、楽しみにお待ちしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎ@文章と共に生きる!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91725912/profile_8b4dc66adde93936664d75fe34418c14.png?width=600&crop=1:1,smart)