無印良品の南・北インドカレーセットをかなり前に食べ比べてみた
おせちに飽きて1月3日に食べ比べた!
結論を先に言えば感動したのでずっと書きたいと思っていたが、かなり遅れてしまった。写真を眺め、思い出しながら書いていく。カレー以外にも私を感動させるものはたくさんあるのである。何かへの情熱は冷める前か、再熱してすぐ記録しなければならないと改めて心に刻んだ。
北インドのカレーと南インドのカレーは全然違う。緯度に差がある分、1年の暑さや湿度も変わるため、そこに住む人たちがどんなカレーが今食べたいかなーという希望が変わるからだ。使うスパイスや、ドロっと感が違う。
日本人が想像するようなガッツリお肉がメインのドロっとしたカレーにナンが主食なのは乾季と雨季が分かれる北インドで、高温多湿な南インドは野菜やココナッツが主のスパイシーなスープのようなカレーにお米をひたして食べるのが一般的らしい。
ちなみに「ターリー」という言葉は聞いたことがあるだろうか。大雑把にいえば、「ターリー」というのは北インドのカレー定食をさしていて、南インドのカレー定食は「ミールス」と言うらしい。じゃあターリー屋って北インドのカレーを出してるのか!(納得)
カレーを食べる前に、無印良品にはフライパンでつくるナンの粉(190円)があったため、せっかくだしとナンも作ってみた。
正直ハニーチーズナンができた時点でかなり満足した。し、カレーつけずに出来たてを1切れ食べた。うんまかった。
せっかく買ったんですから、ちゃんと比べます。北と南で「肉・野菜・豆」のカレーがそれぞれ入っています。
タッパに出すとこんな感じ
うわ、ここまで書いたのに全然どれがどれだか覚えてない!過去の私が有能であれば、左から肉、野菜、豆でちゃんと並べてるはず...!メモってないかなと思って、携帯のメモを漁ってみたけど過去の自分雑すぎる
たしか、肉系が美味しかったと思う...ちゃんと本格的で美味しかった...。でもやっぱり単体で言うなら、やっぱり食べ慣れている北インドのカレーが口にあった。なんでがばがば記憶でこのノートを書き始めたんですか?
でも読むのやめるの、ちょっと待った!!!
食べ比べをした思い出の中で...
1番伝えたいことは、これなんです...よォ!!!!!
実はこのキットは、それぞれを食べ比べた後に、混ぜて食べることでより本格的な味が楽しめるという2つ目の楽しみを前提に作られた商品なのである。なので、南は南、北は北で混ぜて食べてみた。すると...
(((なんか、なんか表現出来ないけど、混ぜた方が美味しい!!)))
しかも驚きなことに、単体で食べ比べていた時は北インドカレーの方がやっぱり口に合うなと思っていたところ、
混ぜたら南インドのカレーが真骨頂を発揮したのである!
南インドの肉のスパイシーさ、野菜の独特なすっぱさ、かぼちゃと豆のクリーミーさがお互いを補い合い、本格的かつ素晴らしい1つのカレーになったのだ...。本当にこれだけは覚えている。
このノートで私が言いたいことは「無印良品に素敵な南・北インドカレーセットが売ってて、とにかく感動したからいいねと思った人はぜひやってみてほしい!」ということだ。あとよかったら、ナンも作ってみてほしい。簡単だったし、自分で作ったハニーチーズナンは絶品だったから!
また、カレーを食べきる協力をしてくれた友人ありがとう、あの時南インド全部混ぜたやつが美味しくて感動しましたよね、調子乗って北インドと南インドを合体させたら微妙に戻ったよね、という思い出くらいは振り返ることができただろう。
拙い記憶で急ぎ足になったが、最後に、カレーへの熱が再発したので今度は、無印良品が○代目のバターチキンカレーをそれぞれで売ってくれてるうちに、順番に食べて進化を楽しみたい、とだけ未来の暇な自分に書き残しておく。