マガジンのカバー画像

つかふる姐さんのここにしか書かない話 【心理学×夜職スキル】

つかふるの秘密の書。女性が幸せに生きるための知恵を【国家資格心理職×夜職歴10年の経験】からおすそわけします。ガチの心理学者&変態なので内容は真面目からドエロまで。でも極力エビデ…
つかふる姐さん初の定期マガジン。 このマガジンのための記事を月に2〜3回程度更新します。記事は単体…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#人間関係

【1月の旬の思考】 どんな人となら関係を続けたいと思うか?人生の貴重な時間を使い…

私は、読者の皆さんに「有益だ」と思ってもらいたくて、毎回テーマを考えてnoteを書いていると…

500
11

その怖がっている子どもを、安心させてあげること。(初対面で大物と打ち解けるための…

私の裏の顔を知る女性からは、時々こんなことを言われる。 “そんな人たち”というのは、いわ…

450
13

「自分の周りにいる5人を平均すると自分になる」という考えについて

歳をとるにつれ、自分の生きられる時間は限られているということを強く意識するようになった。…

450

問題は永遠に無くならない。だから問題をどう扱うかが問題なんだ。

人の精神を扱う仕事をしていると話すと、約7割の人が、 「それってキツくないの?いわゆる、…

300

「してあげる」よりも「してもらうこと」の大切さ

この歳になってつくづく思うのだが、愛される女性は「してもらい上手」だ。 相手から差し出さ…

300

善すぎても、悪すぎても毒になる。「てきとうな親」のすすめ。

親への執着というものは、恐ろしい。 この仕事をしていると、もちろん全てではないが、本当に…

300

大切なことはいつも【一次感情】が教えてくれる

「この人、“本当は”何を言ってるんだと思う?」 「この人が今、“本当に”感じている感情は何だと思う?」 これは最近、私の本業の師匠にあたる人が何度も口にする質問だ。 基本下ネタや恋愛ネタばかりなので皆さんそろそろお忘れかもしれないが、いちおう私は人の心を扱う領域で飯を食っている専門家である。コロナが始まってから、お店に出るのをほぼやめたこともあり(職場に迷惑をかけたくなかった)、この数年間、私は本業の修行に力を注いできた。時間とお金を研修や学びやSVに費やしてきた。平日の

¥300

パパ活における【ドラえもん-のび太的関係性】についての考察

いわゆる「パパ活」というものについて、常々思っていたことがあるのだけど、それを公の場で言…

300

関係を深める 上手なけんかのしかた

今回は割とプライベートな話をしようと思う。 最近パートナーと、割と深刻なケンカをする機会…

300