
noteで綴りたいこと
こんにちは、ミシェルです。
今日は2回目。三日坊主にならないことを願って(笑)
皆さんのを参考にして、目次を作ってみました。
今回も自己紹介の続きをつらつらっと★
noteをはじめたきっかけ
結果から言いますと、
「ミシェルの記録を残しておいてほしい」と数人のお友達から
リクエストがあったからです。
なぜかと言うと、けっこう普段の生活が大変なんです。
両家の親の介護、長女の発達障害、持病アリ、、etc…
ですが、それでも自分の人生前に進みたい、明るい未来を築きたい!
海外志向の私はそんな想いで、この2年間で4回子どもたち連れて海外に行ってます。
そのうちの1回は夏休みを使った親子留学も経験してます。
近い将来は、テクノロジーと自治体の制度などをよく理解し、余すことなく駆使して、介護なども遠い国からでも母親を愛せる手段を見つけ、
介護や発達障害があっても、海外へ行っているそんな自分を想像してます。
大変なことに日々振り回されていると、
”今はできない”、”落ち着いたら”と、やらない理由を探しがちです。
でも、私は
”それでもやりたい” ”自分の人生も大切にしたい”
そう想うのです。
大変な中でも、年2回子どもたちを連れて(たまに夫も笑)海外へ行くことは、やはり周りからすると、
”大変な人置いて行くんだ~”と懸念する人もいるし、
”すごいよ!記録残しておいてよ!”ととても応援してくれる人もいます。
どの人の目線の人を大切にしていきたいかと考えたとき、
後者です。
その方たちの応援を心から有難いと思ってます。
noteで綴りたいこと
なるべくこのnoteは”ホワイト社会”を綴りたいです。
(ホワイト社会=ポジティブだけに目を向ける)
愚痴や悪口ではなく、
ネガティブは”事実”だけを記して、
そこから学んだ自分の成長に心を乗せて書きたいと思ってます。
私は持病も長く、なかなか数奇な人生を歩んでます。
自分自身が生きることで精いっぱいの数十年でした。
しかし、健康になった今、特に2024年は身近な人のために時間を費やした
未だかつてない年でした。
noteで綴っていきたいことは、
その人に翻弄された日々を経て、何を感じたか。
そして、自分の夢とどう向き合うかを、
心の葛藤も記していこうと思います。
私の大切な想い
本当に長い闘病生活を幼少時代からしてきました。
自分の想い描いた夢や希望はほとんどできませんでした。
でも、今はその闘病も終止符をほぼ打ち、
自分がやりたいことをやりたいだけの体になりました。
しかしそのとたん今度は、人のために時間や行動に費やさなければならないフェーズに。
運命は自分では決められないものです。
健康寿命が実質寿命だと考えて、それを私は65歳と設定してます。
現在46歳。
寿命まであと19年。
あっという間にその時が来てしまいます。
私の夢は、海外で生活をしたい。
どんな環境であれ、とにかくやってみたいのです。
私の大切にしていること、それは、、、
”自分を大切にすること”。
やれ介護があれ、大変な子育があれど、
発想転換し、形を変え、時には期間や時期も見て、工夫すれば
必ずできるはずです。
だから、私は海外へ行くという目標を大切にすることが、
自分を大切にすることなのです。
「人は何者にでもなれる、いつからでも」
どこかで聞いたことがあるフレーズ?!笑
ママとして社会にいるだけじゃない、
何者かになりたい!!
そう今自分を鼓舞してます★