海外でのワーケーションに挑戦 vol.2
こんにちは!開発チームのバックエンドを担当しているKomeiです。
2023年の2~3月で、海外で1ヶ月ワーケーションしてきました!
前記事で、同じ開発チームの良平さんがワーケーションの楽しげな雰囲気が伝わる記事を書いたので、見てない方はぜひ見てほしいです!
今回はワーケーションするまでどんな流れだったのか、仕事に必要なネット環境などを中心にShareしていこうと思います!
※ワーケーション先のマレーシア事情が多めになっています。
1. なぜ海外でワーケーションすることになったのか?
100%ノリです!!!
「 タイで仕事しましょ!」
全てはここから始まりました。
前記事を書いた良平さんから突然連絡がきました。
僕は「面白そうだな〜」と思い、気づけば何となく行くことを決めていました。
社員への最初の周知は、全員が参加する全体会議でした。
「 ホーチミンに行ってこようと思います!」
この頃は話だけが前に進み、具体性の欠片もなかったのですが、全体周知したことで引けないところまできたなと思ったのを忘れません(笑)
注) 僕は今回が初海外でした。
全体周知してからは、社内のみなさんからの経験談を聞くことが増えてきました。ホーチミンに行った人曰く、英語が通じないとのことだったり、なんとなく決めたことをきちんと考え直した結果、魅力的なマレーシアのクアラルンプールに行くことを決めました!
その後は、着実に準備を進めて実現しました!!
2. 宿の見つけ方 見つけるときに何に注意したの?
ずばりネット環境、洗濯機、1人1部屋のある物件です!
Airbnbで貸し出している物件を1泊1人3000円前後に収まる程度で探しました!
ネット環境
調べたところ、マレーシアのインターネット速度は日本よりも遅いものの、
それほど不自由なく使えるとのことだったので、あまり気にせずにいました。
本当に気になる場合、物件オーナーに確認するのも良いと思います!
もし駄目だったらテザリングやコワーキングスペースを使ったり、お金の力で何とでもなるだろうと調子にのっていました(笑)
洗濯機
1ヶ月の滞在には必須なのでおわかりですよね?割愛します。
洗剤は現地のスーパーで購入して使いました!
1人1部屋
プライベート空間は欲しいですよね〜。
1人3000円前後の予算でも実現できたのが嬉しいです!
実際に借りた物件1
実際に借りた物件2
3. ワーケーションに必須なネット環境の用意
ネット環境って色々な選択肢あって、どれがいいのやら?という感じですよね。
例えば、、、
めちゃくちゃ多いです・・・。
僕たち3名は気づけば海外ローミング以外の全て使っていたので、まとめて紹介していきます!
僕たちが契約したものの実際の価格や特徴なので、正しく比較できていないと思っていますが、イメージは伝わると思うので参考程度に見てもらえると嬉しいです!
こんな感じです!
▼ 物件
▼ ホテル
▼ コワーキングスペース
それぞれにメリット・デメリットがあるものの「コワーキングスペース」のネット環境が一番でした。
日本と比べると、1日の利用料金が1200円前後と破格です!
次点は「物理SIM」です。
マレーシアのcelcomのSIMは日本でも買え、30GB2000円だったため、日本のプランと遜色ないです!
ただ、スマホに抜き差しが必要で、日本のSIMを無くさないように気をつけなければいけないのが精神に悪いです(笑)
最後に紹介したいのがeSIMです。
価格は高めですが、少量だけ必要な場面に便利です。
スマホ1つで契約・使用できるのでとても魅力的です!
ただ、SIMによっては、「マレーシア内のみ」や「アジア○カ国通信可能」などそれぞれ条件が違います。実際に、僕たちもインドネシアとシンガポールに行ったときにeSIMを1~3GBだけ必要な量を購入して使って便利でした!
ぜひ機会があれば使ってみてください!
価格と速度の話ばかりしてきましたが、
ネット環境といえばセキュリティも大事ですよね?
この点は、常に会社から支給されたVPN、もしくは、個人が各々契約しているVPNを通してネットを使っていました!!
4. 実際に行ったコワーキングスペースの雰囲気
周辺の街とコワーキングスペースの雰囲気を伝えたいので、もう少し紹介します!
母数は少ないですが、2箇所のコワーキングスペースに行ってきました。
場所はクアラルンプールとランカウイ島です!
クアラルンプールのコワーキングスペース「PAPER+TOAST」
大型モールの「PAVILION」の目の前の建物にあります。
ランカウイ島「Jetpack Langkawi」
ランカウイ国際空港から車で10分で行けます!(写真全然撮れてませんでした・・・)
ランカウイ島は、クアラルンプールから国内線で1時間程度で行ける島です。
お酒やタバコが免税の島なので、とても安かったです!
コンビニでお酒とおつまみを買っても1000円前後です!!!
僕はビールの苦味が得意ではないのですが、左端の「クローネンブルグ1664ブラン」は苦味が少なくフルーティーでとても気に入りました!
どちらも優しいオーナーでしたし、フリードリンクもあります!
余談ですが、コワーキングスペースには、同じソフトウェアエンジニアとお会いしました。たまたまランチが一緒になったのですが、英語力の問題で会話にならず悔しい思いをしました(笑)
次こそはもっと話せるようになりたいですし、コワーキングスペースでの偶然の出会いも大切にしていきたいです!
5. まとめ
海外ワーケーションでは主にネット環境でのトラブルが多かったですが、
人に話せるぐらいの経験はできてよかったです。
仲間といくとトラブルが発生しても協力して対応できますし、何より楽しいです!
皆さんも機会があれば海外国内問わずワーケーションのチャレンジしてみてください!僕も偶然お会いできるのを楽しみにしていますね!
ではまたお会いしましょう!