名古屋支店の最前線で活躍するエンジニアにインタビュー!今後ますます需要が高まるデータサイエンティストとは。
こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。
今回はDX事業統括本部ビジネスデザイン事業本部名古屋支店マネージャーの、早川さんにお話を伺います。
早川さんは今注目が高まっているデータサイエンティストとして、企業の経営課題の抽出や分析、目標設定から開発まで手がけ、活躍されています。そんな早川さんがデータサイエンティストになる上で、スキルや経験以上に大切に感じたことや、実際に働いている中で感じるやりがいなどを詳しく教えてくれました。
ワークスアイディにはもちろん、データサイエンティストにも興味がある方は、必読のインタビューです。
ーーこれまでのご経歴を教えてください。
専門学校を卒業後、SE・プログラマーとしてIT業界に入り、輸出入のアプリケーションの開発を行い、その後開発、設計だけではなくマネジメントなどを経験してきました。その後大手SIerに転職し、管理職として数多くのプロジェクトに携わらせていただきました。
チームで大きな案件を動かす仕事はもちろんやりがいがありますが、次第に個人としてもっと成長したい、次のステージでスキルアップしたいと思うようになり、退職しました。今後は支店の運営や、メンバーの育成など、マネジメント的な業務を経験したいと思ったのです。
ーーエンジニアを目指したきっかけはなんですか?
エンジニアを目指したきっかけは、ただ単に、“システムエンジニア”という名前の響きがかっこよく感じたからです。「パソコンを普通に使えるレベルだから大丈夫」くらいに思っていたのですが、内部のプログラムや、システムをしっかり理解していないと活躍できるSEにはなれないことがすぐにわかり、自分の甘さを思い知らされました。その後は一生懸命勉強しましたね。
ーーワークスアイディとの出会いを教えてください。
登録していた転職サイトで「支店を拡大したい人募集」「支店長の右腕になりませんか」という文言を目にしたときに、この会社なら新しいことに挑戦できそうだと感じて、すぐに応募しました。
新支店の立ち上げに携わることで、事業の成長とともに自分自身も大きく成長できると確信があり、他にも何社か検討していたのですが、一番業務内容が魅力的だったのでワークスアイディに応募しました。
ーーワークスアイディの魅力を教えてください。
実際に選考を進めていく上で感じたのは、社内の風通しの良さです。面接では緊張感のある雰囲気を想像しましたが、面接官の方がフランクに優しく接してくれたので、自然体で話をすることができました。選考で接する社員の方もみなさん感じがよかったです。新店の立ち上げという事業とも相まって、とても魅力的な会社だと思い、率直に「ワークスアイディで働きたいな」と感じました。
入社後に感じたのは、ワークスアイディは決められた仕事をするだけでなく、自分がやりたいことや試したいことに、どんどん挑戦できる会社だということです。会社全体で、チャレンジする人を応援する風潮があると感じています。新進気鋭のベンチャー企業のような勢いや情熱がありつつも、しっかりとした安定基盤があるのも安心できるポイントです。
ーー入社してからはどんな仕事に携わりましたか?
名古屋支店の立ち上げには、主に支店長と私の2名が携わりました。
立ち上げ時からは移転して今のオフィスになるのですが、軌道に乗るまではオフィスを借りて狭いスペースで支店長と必死に仕事をしていました。メンバーはありがたいことに1人増えましたが、業務拡大につき、まだ絶賛募集中です。
名古屋支店は、もともとRPAという事業をメインに行う支店のため、分析などの仕事はありませんでした。しかし私はビックデータの分析と改善提案を学んできた背景があり、現在はデータサイエンティストとしても働いています。
主な仕事は、クライアントが持っている膨大なデータの分析や経営課題の抽出、課題解決策の提案などを行ってきました。
ーー現在の業務内容を教えてください。
データインテリジェンスに携わる案件が多いです。企業が保有する膨大なデータを分析し、経営に役立てたり、新たなサービスや商品を生み出す手伝いをしています。私は開発側のチームリーダーとして、プロジェクト全体の進行を管理したり、マネジメントを行うことが多いです。
ーーマネジメントで意識していることはなんですか。
チームで仕事をしていると、社内外で様々な人と関わります。専門分野やスキルの違いだけではなく、性格も考え方も十人十色です。
私がマネージャーとして意識していることは、誰にとっても働きやすい職場にすることです。メンバーと共通の話題を見つけて積極的にコミュニケーションをとったり、あえて少し距離を置いてあげたりと、それぞれの個性にあった接し方を心がけています。
さらに、行動力と決断力も大切だと思っています。チームをまとめる人間が然るべき時に決断できないと、メンバー全員が動けなくなってしまいます。メンバーが安心してついて来れるリーダーでありたいと思っています。
ーーデータサイエンティストの魅力を教えてください。
お客様のご用件やご要望を直接伺うことができ、かつ成果が形として見えるのが一番の魅力だと思います。
プログラマーなどは、どうしても裏方の業務になってしまうので、直接的に成果が見えにくい部分がありますが、データサイエンティストはUIデザインまで全部が見える形で反映してきます。結果が目に見えてわかりやすいので、大きな達成感につながりやすいですね。
AIの発達のおかげで、比例するようにデータサイエンティストの需要も高まってきています。ここ最近は特に応募やエントリーが増えてきている印象です。
ーーデータサイエンティストで必要なスキルは何ですか?
一般的にはPower BIといったBIツールなどのアウトプット側が最も重要だと言われています。
しかし私はデータサイエンティストとして、この業界の常識であるITリテラシーを、“当たり前に”身につけておくことが一番重要だと考えています。あとはデータベースの基本的な知識は、最低限抑えておくべきだと感じました。
ーー現在のデータサイエンティスト人気はなぜだと思いますか?
AIの発達が最も大きな要因ではないでしょうか。今まではどの会社も、データを取るだけ取って蓄積する一方で、十分に活用できているとは言えなかったと思います。これからはその膨大なデータを、どんどん活用していけるフェーズになりました。
蓄積してきたデータの活用に企業が一斉に注目してきたために、データサイエンティストの需要が高まり、人気が出てきたのだと思います。
ーーこの業界に入った時に苦労したことはありますか?
機密事項や、重要なデータの扱いにはとても苦労しました。
少しの操作ミスで全てのデータが消えてしまうこともあり、クライアント企業へ取り返しのつかない損害を与える恐れもあります。常に細心の注意を払って作業していましたし、重大なリスクと隣り合わせの責任を抱えながら作業していたのを思い出します。
ーー今後の展望や目標を教えてください。
ワークスアイディのさらなる発展を考えた時に、次の世代の育成が必要だと感じています。各支店や所属の枠を超えて、教育に携わっていきたいです。
しかし、私は教育者になりたいわけではなく、メンバーひとりひとりと向き合いながら、寄り添って教えてあげられるような、距離の近い上司になりたいです。
実際にプログラムの画面を見せながら手取り足取り教えてあげたり、システムを開発する姿を見せてあげたり、ゆっくりでいいので見守りながら実際に作らせてみたり。そういった近い距離感で、泥臭い教育をしていきたいです。
ーーワークスアイディがより良くなるためにはどうしたら良いと思いますか。
ワークスアイディの上司たちはとにかくアグレッシブで、どんどん現場に出てきてくれます。おかげで全体に一体感と活気が生まれ、みんなが一致団結し、同じ方向を向いて仕事ができています。一つの目標に向かってみんなで頑張っているという実感は、大きなやりがいや達成感につながっています。
ただ一方で、役員は経営に専念すべきとも感じているので、新しいメンバーを入れて、現場の戦力に厚みを出して、上層部が本来の管理業務に集中できるようになったら、よりワークスアイディの成長に拍車がかかってくると思います。
ーーどんな方に入社して欲しいですか?
必ずしも即戦力になる方だけ入社して欲しいというわけではなくて、たとえ経験は浅くても、やる気があって素直な方に来て欲しいですね。
私は前職から教育に携わることが多かったので、もし経験が浅くて不安だとしても、しっかり教えますので安心してご応募ください。ワークスアイディはスキルや実績よりも人柄を重視する社風です。「我こそは」というアツい想いを持っている方は、ぜひ応募して欲しいなと思います。需要も人気もどんどん高まっているデータサイエンティストへの挑戦、お待ちしています。
・・・
▼面談面接でよく聞くことをまとめました!
▼その他ストーリーにもぜひ目を通してみてください!