【関西支社】開発エンジニアからデータサイエンティストに挑戦!入社2年目社員に聞く、ワークスアイディでの働き方とは?
本日は入社2年目を迎える関西支社の下平さんにお話を伺いました。ワークスアイディを選んだ理由や、エンジニアからデータサイエンティストへどのようにキャリアチェンジしていったのか、関西支社の雰囲気などをお聞きしましたので、関西でエンジニアとしてステップアップしていきたい方はぜひ参考にしてください。
プロフィール
ーー自己紹介をお願いします
私は情報系の大学を卒業後、新卒で電子カルテの製造会社に就職し、システムサポート部門で、製品の導入から運用業務まで携わりました。
約3年間の経験を経て、開発に深く関わることへの欲求が高まり、その後、未経験から開発業務へ挑戦可能なシステムエンジニアリングサービス(SES)の企業へ転職しました。
そこで1年半ほどJavaの開発経験を積み、更なる成長を求めてワークスアイディへの転職を決意し、現在に至っています。
ーー下平さんがエンジニアを目指した理由は何ですか?
理由は単純で、「コンピューターのスキルを持っていたら、将来的に役立つだろう」と情報系の大学に進学したことが最初の一歩でした。何か大きな影響を受けたというわけではありませんが、学生時代からITに面白みを感じており、学んだことを活かしたいとエンジニアの道を選択しました。
ーーワークスアイディに入社した理由は何ですか?
未経験からデータサイエンスという新領域に挑戦できる環境に惹かれたからです。
当時は、「開発の経験を更に深めていきたい」という強い意志があり転職活動を行っていたのですが、ワークスアイディの面接で"データサイエンス"というワードを聞き、「とても面白そうだ」とワクワクしたのを覚えています。
開発エンジニアの軸で就職を考えていた私にとって、ワークスアイディは分野を変えて新しい一歩を踏み出したいと思える大きな出会いでした。
ーー入社されてから取り組んできたプロジェクトはどのようなものでしたか?
最初は貿易業界のプロジェクトにアサインし、経営に関わる管理会計データをBIツールを用いて可視化し、お客様の要望に合わせてデータを整形する業務に携わりました。
現在はプロジェクトが変わり、データの可視化と業務管理システムの開発から運用保守業務のプロジェクトを並行して行っています。
データの可視化については、お客様から頂いた生データを可視化するのに適した形に整形したり、データベースの知識を使ってデータのモデリングを行ったりしています。可視化を行うための準備として欠かせない工程です。
ーー2年目の下平さんが感じるデータサイエンティストの魅力は何ですか?
データを扱うことで、技術的なことだけでなく業界の理解や自分の知識の幅が広がるという点です。
お客様によって携わる業界が全く異なるため、データを扱う上で業界についての理解が必要不可欠になります。情報のキャッチアップは日々欠かせませんが、あらゆる分野の知見や分析手法の知識で新しい発見があったときにとてもやりがいを感じますね。
ーー下平さんが日々の業務で重要だと考えていることは何ですか?
確固とした目的意識を持って仕事に取り組むことです。
私が現在手がけている業務の一部分だけを見つめるのではなく、「どのような目的でこの業務が必要なのか?」とその全体構造や目的を意識して業務に取り組むことを意識しています。
ーー今後チャレンジしたいことはありますか?
データの可視化やそのためのデータ整形技術、モデル化手法等についての知見を今後より一層高めつつ、データの可視化の経験を活かし、今後はよりデータ分析や需要予測など、機械学習やAIの領域にもっと関わっていきたいと考えています。
また、データ基盤のクラウド構築などもチャレンジしたい主な分野の一つです。
ーー最後にワークスアイディで働く魅力を教えてください!
良い意味で自由さがありますね。その分、目的意識を持って成果を出さなければなりませんが、規則が厳しく、重苦しい雰囲気はありません。
関西支社は、7月にオフィスが移転して活気に満ち、眺めの良いオフィスで居心地が大変良いです。
また、営業担当とエンジニアが同じスペースで働いているため、互いに直接顔を合わせて話すことができ、それが強い連帯感を生んで良い仕事、良い職場環境につながっていると感じています。業務の相談や質問に対してもオープンにコミュニケーションが取れる雰囲気です。
職種や役職に関係なく、誰もが自由に意見を出し合い、お互いの考えを尊重することができる環境が魅力だと思います。
ーーこれから「ワークスアイディ」にエンジニアとして入社を考えている方に向けて、一言メッセージをお願いします
ワークスアイディは、成長しようとする人を後押ししてくれる社風だと感じています。私のようにこれから何か新しいことに挑戦をしたい気持ちがある方は、ぜひ応募をしてみてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?