マガジンのカバー画像

僕のSNS|SNSを運用してわかったこと

9
日々運用しているInstagramを中心に、Twitter、noteなどSNS運用で得られた気づきを更新します。
運営しているクリエイター

#SNS

影響力があるSNSで今できることを考えた #僕のSNS

ここ数年、仕事も忙しく、このインスタの運用につきっきりなってしまい自転車にはほとんど乗れていない。 「今年こそは!」と思い、昨年末から自転車を洗って、調整し直して、新しいジャージを買い、GoProまで買ってサイクリングの準備を進めていた。 2月末ごろからヨーロッパの雲行きも怪しくなったと思ったら、主要のロードレースは軒並み延期を発表。イタリアを中心にウィルスはヨーロッパ全土に蔓延し、今に至る。 3月、かろうじて開催したレースも途中キャンセルとなったりで状況は深刻であるこ

瞬殺のUGC消費 #僕のSNS

またやってしまった衝動買い。 まずは今日、夕方に出会ってしまったツイート。 リーボックのインスタポンプフューリー(以後、ポンプ)は1年の99%は履いていて、もう僕の足の一部。 この2年くらい春夏と秋冬で色違いの2足のポンプを大切に履いていた。 2足とも状態は良好なので特に新しいスニーカーがほしい衝動にはなっていなかった。 しかし、このツイート見た途端、ポンプ欲しい衝動が再燃した。 『トムとジェリー』とのコラボシューズという僕の手持ちにないテイスト。早速、売ってるかどうか

Twitterで濃いフォロワーを増やすならイベントハッシュタグでツイート #僕のSNS

このハッシュタグでツイートしたのはほぼ僕だ。 東京のイベントではほぼ文化となっている実況ツイートだが、地方のイベントでは盛り上がらない。なぜか? メモ取りに必死なら、メモ代わりにTwitter使えばいい。 イベントのハッシュタグでツイートして損はないから。 ・イベントに来ている人にいちいち自己紹介し回らなくてもいい ・現場にいないけど、そのイベントに関心がある人に自分を知ってもらえる ・イベント主催者や公式からリツートやいいね!がもらえる ・リアルタイムにイベントの学び、

SNSが登場してから変化した、人の行動と心理 #僕のSNS

このnoteは、私が思った「SNSが登場してから変化した、人の行動と心理」の羅列。 SNSは、そのモノやコトから発生する人の行動と心理をより際立たせるツールだと思う。 そして、自分の発信が不特定多数の人に閲覧され、『いいね!』という瞬間的な反応が数値化されることで多くの人に高い中毒性を持たせている。 そのSNSを運用していくうえで、人の行動と心理にどう影響を与えるかを考えるために正誤を問わず書いてみた。 どこでも写真を撮る 珍しいものを買う 人気があるものを買う