「組織のため」と「自分のため」を重ねている個人が揃う組織は強い
はじめに(いつも書いてること)
このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。
※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。
今回の内容
本日は、J2リーグ(プロサッカー)の最終節です。
とある縁があり、水戸ホーリーホックを密かに応援しています。
観戦実績はまだまだ少ないですが、水戸ホーリーホックの理念やビジョン、そこにいる人の考えや想いに共感しており、勝手ながら、志を共にする仲間として位置付けています。
今日は、ケーズデンキスタジアムに行って、娘と応援します!
そんな水戸ホーリーホックですが、育成に関してとても注目を集めています。
以下の記事を読み、サッカークラブだけでなく一般的な会社においても大切なことだと感じたので、このnoteに残します。
「クラブのため」と「自分のため」を併せ持つ選手、「会社のため」と「自分のため」を併せ持つ社員を増やすことは、自立的で自律的な人を増やすことに繋がります。
そういう人は、『この環境でしか頑張れない人』ではなくて、どの環境に行ったとしても自分で『ここにいる意味』を明確にできるはずなので、環境によらず、周囲に誰がいるとか関係なしに、成果(個人としての成果、組織としての成果)に貪欲になれるんです。
サッカー選手としてのキャリア、社会人としてのキャリアをスタートさせる時に、「クラブや会社のため」と「自分のため」を併せ持つ人になれる環境に飛び込むことは、その後のキャリアを考えていく上でも非常に重要なことです。
自分の人生は自分で決めていかなければなりませんし、常に誰かが手綱を引っ張ってくれるわけではないですから。
「なんで自分はここで頑張るんだろう?」という問いに対して、明確に自分なりの答えが出せる人は、目の前のことに夢中になれます。
「クラブや会社のため」というのは『フォロワーシップ』、「自分のため」というのは『セルフリーダーシップ』と『セルフブランディング』に該当します。
特に、『フォロワーシップ』が根底にないと、『セルフリーダーシップ』や『セルフブランディング』が組織にとって効果的にならないので、フォロワーシップの大切さはとてつもないです。
水戸ホーリーホックの取り組みは、改めて参考になることが多いなと感じました。
サッカークラブだけでなく、会社経営においても重要なことばかりです。
「お金がないから」というのは言い訳にならない。
やれることに目を向けて、徹底的にやっていけば、『やれること』自体も増えていく。
感謝
今回も、読んでいただきありがとうございました。