キャリア構築に無駄なものなんてない(寄り道の連続)
はじめに(いつも書いてること)
このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。
※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。
今回の内容
LinkedInでこんな言葉を発見。
「寄り道がキャリアを作る」
「キャリアを考えながら進むのではなく、自分のやりたいことをやってきた結果がキャリアになるのではないでしょうか。」
非常に共感しました。
『キャリア』というのは『人生そのもの』です。
キャリアは不確実の連続なので、思った通りの道を進むことは不可能に近いです。
なので、寄り道だと思われることでも、そのプロセスも含めて自分のキャリアなんです。
元の記事は、この記事のようです。
少し抜粋します。
「どう生きたいのか?」
「自分のポリシーは?」
こういう問いに自分なりの答えを持っているからこそ、「寄り道こそがキャリアを作る」と明言できるんだろうなと思いました。
事実としての過去を変えることはできませんが、過去をどのように捉えるかってのは、いくらでも可能性があります。
ゴールから逆算して日々を積み重ねる逆算思考だけじゃなくて、目の前のことがあるからこそ未来を積み重ねることができるという積上思考の両方を大切にして、自分の人生を考えていけばいいんです。
だからこそ、「誰かに何かをやらされている」という感覚を持って仕事をしているなら、仕事に対するマインドを変えた方がいいんだと思うし、その状態は自分で自分の人生を歩んでいない状態なので、救ってあげたいなと思うんです。
今この瞬間に、自分がワクワクする仕事ができているか?
そんな仕事に向かっているか。?
仕事を終えても、仕事をする時間をワクワクした気持ちで迎えられるか?
・・・自問自答してみましょう。
人生は一度きりです。
誰かにコントロールされる人生なんてつまらない。
自分ではコントロールできないことは、少なからずあるでしょう。
ただ、自分でコントロールできることもたくさんあるはず。
そこに目を向けて、心をワクワクさせましょう。
感謝
今回も、読んでいただきありがとうございました。