なんだろう?文化の違い?夫とのデフォルト値が違いすぎる
========お知らせ===========
『夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)』を購読いただきありがとうございます。noteの『サークル』もあります(月額¥1,100)。サークルにご登録いただけますと、本記事に加えてその他すべての会員限定記事をブログでお読みいただけます(サークル内でPWを公開しています)。サークルではその他のコンテンツもご提供しています。
サークルへご登録の際は、本マガジンと内容がかぶってしまいますので、本マガジンを解除の上ご登録ください。
=======お知らせここまで=======
結婚て、なんなんだろう。なんだと思う?
人それぞれ価値観は違えど、子を成すことはやはり代えがたい体験だと思う。
自分の遺伝子を持つ別の人間が新しく世に生まれること。
他の誰でもない私だけを一心に求める人間が存在すること。
お世話しているとだんだんと成長し、想像以上の世界を見せてくれること。
ただしかし、結婚だけは、今の時代にそぐわない気がして仕方がないのだ。
子供は確かに、男性と女性がいないと生まれないのだが、夫婦仲でこんなにも悩んでいる人が多いのに、相変わらず結婚制度は変らないままに続くのだ。
昔たまたま、夫と芸能ニュースを見ていた。そして夫が言った。
「やっぱり女性ってさ、金さえあればすぐ離婚しちゃうよね。だからやっぱ、芸能人なんてお金あるわけで、ほんとすぐ離婚しちゃうよね~。」
『わかってんじゃん。』
そう思った。
現代では、女性を結婚につなぎとめるものがどんどんと薄れつつあるのだ。
お金、そして社会的プレッシャー。
それらがこれまで主に、妻たちを結婚に留まらせる二大勢力だったのだと思う。しかしご存知の通り、女性たちは経済力をつけ、離婚やひとり親に対する社会的プレッシャーも徐々に薄れつつあり、女性が自由を手に入れる過程であるかのように、離婚率、離婚数はどんどんと上昇している。そして離婚した女性たちの再婚率は極めて低い。
私が男だったら、すごく焦っていると思う。
私が男だったら、離婚になっても大丈夫なように、友人をたくさん作り、自分の精神衛生面を整える。
書いている通り、現在の夫は、いわゆる『良い父親』だと思う。
子供の行事の予定などは私よりも把握しているし、兄弟げんかを収める方法も知っているし、私がいなくても子供たちは立派に健全に育つと思う。
父親としての夫に、何の文句もない。子供に対して対等な立場で意見を交換し、同じ熱量で彼らの将来のことを考えられる、信頼できるパートナーだ。
ただしいかんせん、やはりたびたび感じる。
文化の違い。
ここから先は
夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)
ごく普通の女が結婚して妊娠~出産。35歳で『ワーキングマザー』になりました。 それまで世の中知ったような気になっていたけど、実は何も知らな…
ありがとうございます。今後の活動の原資にさせていただきます。