見出し画像

夫には、最低限の気遣いも優しさも見せてはいけない時があった

========お知らせ===========

『夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)』を購読いただきありがとうございます。noteの『メンバーシップ』もあります(月額¥1,100)。サークルにご登録いただけますと、本記事に加えてその他すべての会員限定記事をブログでお読みいただけます(サークル内でPWを公開しています)。サークルではその他のコンテンツもご提供しています。

サークルへご登録の際は、本マガジンと内容がかぶってしまいますので、本マガジンを解除の上ご登録ください。

→サークル『ワーキングマザー3.0』はこちら

=======お知らせここまで=======


夫と出会ったのは、私が30歳、31歳だったころ。

もう15年以上前のこと。

夫も私も立派に大人で、言うなれば、それぞれの価値観が既に出来上がっていた。だから、夫の言動には驚くことがあった。

それは例えば、映画館でのこと。

何を見たのかも忘れてしまったが、満員の映画館で、当時彼氏だった夫と一緒に映画を見た。映画が終わり、エンドロールが始まった途端に、夫は立ち上がって出て行こうとした。しかし私はそれに、抵抗があった。

というのも、私たちの席はちょうど中央くらいで、そこから出て行くためには、10人以上の人の前を通っていかなければいけなかったから。端の席に座っていたら私だって別にエンドロールを最後まで見たいわけではなかったが、あの狭い通路を取って、そんな人数の人の前を通り過ぎるのは、当時の私にはできなかった。

一方の夫は、

『なんでそんなこと気にするの?』

とさっさと先にひとりで出て行ってしまったのだ。


たくさんの人の前を遮って映画館から出て行くことも、彼女を残してひとりで映画館を出て行くことも、私にとっては『ありえない』ことで、悲しさと怒りと、呆れと、いろいろ感じながら、私はひとりでエンドロールを見ていた。

ここから先は

2,156字
ブログ『ワーキングマザー・サバイバル』で特にたくさんの方の共感、反論、議論を生んだ『夫のこと』カテゴリー記事。夫の会社の人にバレそうになり、止む無く会員限定記事に。 その間筆者の仕事の状況も変わり、ブログ『ワーキングマザー・サバイバル』から『夫のこと』だけスピンオフ(?)させてnoteで連載することにしました。 ワーキングマザーの方もそうでない方にとっても、参考になるかは未知数。 (月4回更新/初月無料)

ごく普通の女が結婚して妊娠~出産。35歳で『ワーキングマザー』になりました。 それまで世の中知ったような気になっていたけど、実は何も知らな…

ありがとうございます。今後の活動の原資にさせていただきます。