「いい加減被害者ヅラをやめろ」と夫に言われた
========お知らせ===========
『夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)』を購読いただきありがとうございます。noteの『サークル』もあります(月額¥1,100)。サークルにご登録いただけますと、本記事に加えてその他すべての会員限定記事をブログでお読みいただけます(サークル内でPWを公開しています)。サークルではその他のコンテンツもご提供しています。
サークルへご登録の際は、本マガジンと内容がかぶってしまいますので、本マガジンを解除の上ご登録ください。
=======お知らせここまで=======
次男タツ(7)が言った。
「ママはもちろんだいすきだけど、パパのほうがすきなんだよな~。」
100%無垢で他意のない言い方で、彼の正直な本心だと思う。
夫とタツは、とにかく相性がいいと、見ていればわかる。
そんなタツが、100%で好きになれる、そんなパパになって本当に良かったと思う。私が何も働きかけなくてもそうなったかはわからないけど、とにかくよかったと思う。タツのこの言葉だけで、救われた気持ちになる。
毎晩子供たちだけで寝室で寝るのだが、寝る前の15~30分ほどは、私も一緒に布団でゴロゴロして本を読んだり折り紙をしたりする。
寝る前に子供たちはトイレに行き、その足でタツはリビングにいるパパを迎えに行く。寝る前の最後のギュウとか、パパとの時間のために。
夫が寝室に入ってくると、私は子供たちをギュウして先に出る。
子供たちのパパとの時間、パパとの愛着が、私とのそれとはまた別個でちゃんとそこにあるということに、毎晩安心する。
『私がいないと』『私がしっかりしないと』はやっぱり重すぎる。
子供たちが夫とそういう時間を持つということは、その事柄以上のいろんなことを意味しているのだ。
いつも一緒にいてくれて、彼らの日々に当事者として毎日関わっているからこその、子供たちからの信頼というか、愛着なのだ。『お客さん』としてたまに口を出してくる男性では、こうはならなかっただろう。
『子育ては、お前が数年我慢して片付けてくれればいい。俺はその間好きなことしてるから。』
そう言っていた夫が、ここまでの父親になってくれたこと、いまだに感慨深い。
『子育ての当事者になって欲しい。』
そう働きかけてきたつもりだが、私の働きかけ無しでもいずれこうなったのか。それはわからないのだが、最近なんだかまた、モヤモヤしているのだ。
共に子育てをするパートナーとしての夫には文句はないのだが、死ぬまで共に暮らす予定の相手としての夫に、モヤモヤする。
ここから先は
夫婦サバイバル(ワーキングマザー編)
ごく普通の女が結婚して妊娠~出産。35歳で『ワーキングマザー』になりました。 それまで世の中知ったような気になっていたけど、実は何も知らな…
ありがとうございます。今後の活動の原資にさせていただきます。