![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104302771/rectangle_large_type_2_f2f67f964b0a5cfd255d1adb7d0545bb.png?width=1200)
優勝は開聞岳ー鹿児島上陸3日めー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104302994/picture_pc_2aef7c55aa14ff5e28f0f2a1d06e3d4f.png?width=1200)
はい、優勝。このフォルム。
鹿児島上陸2日めは、鹿児島の「右脚」側、指宿へ行きました。
3日めは鹿児島市からフェリーで桜島に渡り、本土最南端、佐多岬まで走ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104305874/picture_pc_c034d72bf8d70a04be64457a21d3f7df.png?width=1200)
フェリーから眺める、朝の桜島。当たり前ですが、雲ではなく、噴煙が立ち上っているのですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104306366/picture_pc_1f3d35743dfaa77f5a0fd29d592f4e03.png?width=1200)
桜島側から見た鹿児島市。街ー。とても街ー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104307958/picture_pc_5400f31c05899a9d6131d76845586540.png?width=1200)
亀の顔っぽく見える! とシャッター切りましたが、これも溶岩でできているんです。単純に慣れていないので、私にとっては不思議に見えるものばかりでした。でも、ここに住む人にはこれらが日常なんだよなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104308672/picture_pc_2b3442b54db3ce073a14849dacef0d21.jpg?width=1200)
桜島に到着。早い時間(7時出発)だったので、他に観光の方は見られず。ひとりじめ観光してきました。硫黄のにおいと、噴煙が噴き出る唸りのような音。案内をしてくれた友人は、噴石の被害に遭ったことがあるそうで。案内をしながらも、火口からの「音」にはいつも警戒していると言っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104309281/picture_pc_370400a1b56055f9b446891ac8f8f407.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104309250/picture_pc_70d11e5335d982315acfc4c88f820de0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104309252/picture_pc_3a26b4d360ce9be3dcd14588dc23f644.jpg?width=1200)
桜島に沿って車を走らせながら、さらに南へ。
道中、友人曰く「鹿児島のモン・サン・ミシェル」と呼ばれる神社へ立ち寄りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104312713/picture_pc_16e3ef39a9bd7ca437d8a7755159259c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104312716/picture_pc_f2252a8686a2abf98e54c736c278abe8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104312720/picture_pc_72b8089202244f5ee5d82d2a5d6d3778.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104313838/picture_pc_00b40e3ba51e045cdb3aac3562dea2f2.jpg?width=1200)
モンブラン休憩入れて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104313938/picture_pc_bb7e4739d2c67ceb7f92d9df4bb35c53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104313941/picture_pc_5d72e0998c642b1a3e7a869920a90d5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104313934/picture_pc_347362f5264942493fa61add4adeda75.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104313945/picture_pc_e538cb5d562e5da5bff3beddf1a12de1.png?width=1200)
滝好きの私のため、滝巡り案内していただき。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104314255/picture_pc_81636f441b9b907743d29a368faf4e99.png?width=1200)
本土最南端! 佐多岬到着!(7時発、15時着。)
メインの展望広場からさらに徒歩15分ほど行くと、本当の最南端? 展望台があり。運転してないのに割と疲れていたのですが、案内人が「突端まで行こう!」とワクワク止まっておらず。マジか、まだ行くのか。地元民が「佐多岬、マジ県外。」と言わしめる佐多岬。
15分歩きました。全体的に整備されていて、車椅子でも通れるスロープ設定になっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104314939/picture_pc_07173a8019ded0391a09235c3bacef12.png?width=1200)
超ーーー風強かったです。カメラもろとも吹き飛ばされそうでした。
交差する「トッピー」たち。
佐多岬側から遠くに眺める開聞岳が美しく。
「薩摩富士」とも呼ばれているそうですが、THE・山!という感じのこのフォルム。優勝でした。日本人は感覚的に「富士山ぽい山の形」に惹かれるのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104315211/picture_pc_e2cb988e77f5e2ba2c727bcb8de20393.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104315212/picture_pc_70cffeb90866628aa22838c6f494b618.png?width=1200)
佐多岬から戻る道すがら、晩御飯どうするぞーと調べておりましたら、なんと「本土最南端のクラフトビール店」なるものを発見!
開店時間に間に合いましたので、ビールで〆ました。
クラフトビールは地方発送可能ということで、お土産とプレゼント用に、お店で発送手配。ありがたやありがたや。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316030/picture_pc_eb83d64c2b8a2a3e52c5db4ba165c48f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316017/picture_pc_9fb2c66b2f1d33724ca84ccbb7634217.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316035/picture_pc_f65efb7f39a99197f40922a2d4e34645.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316319/picture_pc_e59edbb5991a79d5f7e9c692b1fe4d26.jpg?width=1200)
お土産に「鶏飯」
軽い・長持ち・個包装でばら撒き可能。こちらも優勝。
Amazonでも買えちゃう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316470/picture_pc_459f582d98e5276a6902f7f2b3b53d17.png?width=1200)
左に開聞岳、右に桜島。噴煙が南?(開聞岳方向)に流れているようです。パノラマでどっちの山も眺められる。見事なロケーションでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316572/picture_pc_27a0018b43f93922efb8ea81baa9099e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316573/picture_pc_27273699729fcaeb46357226530daab2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104316591/picture_pc_2f4e05fb0bec50fcef9b326724d80690.png?width=1200)
ずーっと桜島を見ながらご帰宅。どの方向から見ても印象が違って。桜島を眺めながら釣りをするのもオツだわぁと感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104317057/picture_pc_0bc3f99bfca4a117d5f785497971a51e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104317056/picture_pc_72f3cc188ead807fb28de684169949c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104317058/picture_pc_333b4ca3c715c2bf6ab61006555e0985.png?width=1200)
3日間の移動はこんな感じ。鹿児島の右脚をぐるりと堪能した感じ。
山と海とドライブ満喫の3日間でした。次は開聞岳に登って優勝したい!