![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40210629/rectangle_large_type_2_6af41cdcc8788602714ca75d746cdb2d.jpg?width=1200)
じぶんが疲れていることに気付くサイン。
こんばんは。デイリージラフです。
様々なことが立て込み、プライベートでも仕事でも上手く行かない時があります。
社会人になって、ある行動をしている時、人は日々の行動に満足できてないのだと思うようになりました。
その行動とはなんでしょう?
…
…
…
それは、ずばり、、、
人の休暇に不平や不満を言うことです。
人の休みは、人のもの。同じように労働者は休暇を取る権利がありますし、取ろうと思って取れないわけではないのです。
いや、そうは言っても、仕事が忙しくて、自分がいないと回らないのです。
そう言う人もいるかもしれません。
けれども、実際は世の中の誰かが欠けたとしても地球は周り、日常は続きます。
もし来週でじぶんの人生が終わりだったら、その仕事をやるでしょうか?
もし残りの命が1週間でもやりたい!そう思うのであれば、それはあなたにとって天職かもしれません。
であれば、人の休暇や忙しい事について話すようは無いはずです。
もし1週間で人生終わりであるならば、今の仕事はやらない。
そう言う方もいらっしゃるかも知れません。
そう言う方であれば、人の休みに文句をいうのではなく、自分が休みを取らない事に文句を言い、休んでみるのが良いかも知れません。
人は頑張っているじぶんが好きです。
ただ、頑張りすぎると、周りの人に矛先が向きます。
本当はただ自分に休みが必要なだけなのに、誰かに矛先を向けてしまう可能性があります。
その最たるもののひとつ。それが人の休暇に文句言う行為だと思うのです。
知らぬ間に自分自身を縛り付けて、人の楽しんでいる姿を疎むようになったら、気をつけましょう。
たぶん、あなたは疲れてるだけです。
たぶん、ちょっとゆっくりしたいのです。
ドイツ人の友達に、日本人は働く為に生きている、本当は生きる為に働くのにと皮肉のこもったジョークを言われたことがあります。
たしかに、働くことが生きる事になったら、本末転倒です。でも、働くことが生きる事につながって、自分が満足できるのも悪くないかも知れません。
疲れた時、人の休暇について、不満がある時はお気をつけください。ゆっくり休みましょう!という合図かも知れません。