![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105963468/rectangle_large_type_2_cc2321689d7eed3d55cf4e03cf7b3bef.jpeg?width=1200)
登壇経験ゼロでも60分ウェビナーができるのか
こんにちは。
夕張から来たWORKidのマツダです。
今年に入ってから
5月19日現在まで、
弊社は、
自社開催ウェビナーを
25回実施しております。
内容は
・就業規則作成ポイント
・給与計算基礎
・福祉事業所むけ処遇改善加算
・人財採用定着
などなど様々ですが
基本的に登壇者は
代表の沢田です。
ただ、
「刃を研ぐ」
「アウトプット前提のインプット」の
WORKidでは
スタッフがウェビナー登壇者になることもあります。
(私も静かに3月登壇しました)
そんな中、昨日、
THE 昭和人間
ITとかDXとは縁遠いスタッフ原が
得意の助成金について
60分ウェビナーを行いました。
(↑この人)
開催決定したのが4月末。
いろいろ準備を行ってはいましたが、
いかんせん
ITリテラシーゼロの彼は
そもそもZOOMを使えるのかという
心配が私にはありました。
なので、開催1週間前には
ZOOMを使って
発表できるか試してもらいましたが、
ハラ「なによこれ!?(怒)」
終始パソコンにご立腹の様子。
そもそも
パワーポイントが良く分からないとのこと・・・
(こんな状態で登壇するだなんて)
この度胸すごいな・・・
パワポの使い方もよく分からない中で
ウェビナーに皆さん立てますか?
この「とにかくやってみる」精神が
WORKidのスタッフの売りです。
登壇準備操作中も
ハラ「文字がびよーんと出てきたりしたかったら?」
私「アニメーションを押して・・・」
ハラ「パワーポイントは
「アニメーション」と「スライドショー」だけ
覚えればいんだな」
私「・・・。」
↑ 登壇前日の夕方の会話です。
パワポのアニメーション機能も知らないだと!?
この人の度胸すごいな!!!(2回目)
ま、アニメーションが
できなくたって
正直、話がうまければ
なんの心配もないのですが、
彼はウェビナー経験0です。
もちろん講師経験などもありません。
セミナー開催を取り仕切っている
口うるさい後輩(私)にかなり詰められ
手鳥足取り教えてくれる後輩(尾山)に支えられ
無事セミナーを行うことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684480573568-kHbMDsUsng.jpg?width=1200)
開始早々、WORKidの会社紹介で
代表の悪口を言ってみたり
初対面の受講者に
びっくりするような言葉を投げかけてみたり
正直聞いていた私のほうが
ひやひやしておりましたが、
結果的に話は上手だったなと感じました。
私は学びました。
今までの経験で
ウェビナー登壇というチャンスがなかっただけで
彼は人に話を伝えると言う
元々の力があったのだと。。。
今後も変なスイッチが入って
暴言を吐かないコントロールができるようになったら←
また登壇していただこうと思います。
そんなハラが登壇した雇用関連助成金セミナー
6月にも開催します!
どこかでハラが登場したりしなかったりしますので
ぜひご参加お待ちしておりますね!