課題には Subject と Issue がある
「課題」という言葉は多義語であり、人によって何を指しているかが違うのでよく混乱します。終止符を打ちます。
課題は Subject と Issue の二つ
Subject という意味での課題
課されたお題を意味します
Issue という意味での課題
課された問題を意味します
Subject としての課題
例:
論文の課題
課題図書
学生に課される課題(宿題)
「これこれに取り組んでくださいね」と課されたお題を指します。
イメージとしては、運ばないといけない荷物を背負わされた、です。
Issue としての課題
例:
「今見えてる課題は3点あります」
「案Aには技術的な課題がありますね」
「少子高齢化による労働力現象は喫緊の課題です」
「今目の前に立ちはだかっている」問題を指します。事実上、課されているようなものであり、課されている問題と言えます。
イメージとしては、目の前にハードルがある、です。
詳しいニュアンス
詳しいニュアンスは、人によって違うのでその都度調べてください。
端的なのは、本記事で示しているとおり「あなたがいう課題とは Subject(お題)なのか、それとも Issue(問題)なのか」を問うことです。
課題を迂回する
背負わされた荷物は捨てたり誰かに譲ったりできますし、目の前のハードルを越えずに迂回することもできます。
というわけで、課題は迂回できます。
「本当にこの荷物を運ぶ必要があるのか?」
「運ぶのはいいけど、あそこまで運ばないといけないのか?」
「このハードルは本当に越えなきゃダメか?」
といった視点は常に持つと良いでしょう。
(参考)
辞書の定義をあたるのが一番です。
英語の意味を見てみるのも役に立ちます。思っているよりも単語が多くて、ニュアンスが細かいことがわかりますね。
これは「問題」と「アクション」を区別せよ、と言っており、アクションの部分に課題という言葉を充てています。キャッチなータイトルをつくるための工夫でしょう。
(関連記事)
「課題」について、もう少し詳しく整理しました。「問題」と合流してマトリックスになってます。