見出し画像

人は雇わない

組織が嫌で、ひとり起業した人でも、
順調に仕事が増えて忙しくなった時には、
「人を雇ったほうがいいのかなー」と考えるものです。

人を雇えば、
今やってることは自分でやらなくてよくなり
今より売上が増える可能性もあります。
(固定費が増えるので売上増えないと困りますが)

人を雇うことで、
まるで夢のような世界が広がってるような錯覚に陥るのですが、
それは完全に幻想です。

そもそも、即戦力ですぐに売上に貢献できるような優秀な人は、
ひとり起業でこじんまりとやってるようなところには来ないですし、
いくら面接の時に口では立派なことを言っていても、
雇われる側はどうやってラクしようかと考えるものです。

私も過去に何度か人を雇うことにチャレンジして失敗してますが
はっきり言うと私は人を使える経営者タイプではなかったんです。

人を雇うこと=従業員の教育やモチベーションを保つために
自分の時間を使う必要がありますが
私の場合はそれが苦痛でメンタル的にどんどんしんどくなっていきました。

実際、人を育てるのが楽しいと感じる人もいます。
そういう人は、どんどん人を増やすことでやりがいが増えるので
まさに経営者タイプです。

人を雇うのに自分が向いているか向いていないかは
実際にやってみないとわからないので
ストレスがたまるのであれば人を雇うのを諦めたらいいと思います。

ただ、実際は人を辞めさせるのはもめてとても大変ですので
できれば、最初は業務委託のようなカタチで
正社員は雇わずに回る仕組みから練習しましょう。

人を雇うか雇わないか。
どちらが正解というのはないで
雇わなくてよければ無理して雇わないほうがいいし
雇う必要があれば、まずは業務委託契約で期待せずに雇う。

人を雇わないと決めたなら、
まずはひとり起業で労働収入を増やした後は、
権利収入と資産運用で経済的な自由を手に入れて
自分が好きなことをやれる時間を作りましょう。


いいなと思ったら応援しよう!