マガジンのカバー画像

今から使える文章の書き方マガジン

93
・noteを書いているけれど、全然読まれない ・自分で書いた文章を何回も書き直している ・頭の中では面白い内容が思いつくけれど、文章でうまく表現できない ・文章力ゼロから読まれる…
文章を書く時に私が実際に使っているテクニックについて1記事1テーマで解説しています。知識+分かりや…
¥1,900
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

74.分かりやすく書く方法part5

「今から使える文章の書き方」マガジン74 こんにちは!しーけんです。 「どんなマガジンなの?」と思った方は、まずは下のリンク記事を読んでみてください。 マガジンの説明はこちら ↓ 文章を書くときに分かりやすく伝えることは大切です。 特にwebの文章では、分かりやすく書かなければそもそも読んでもらえないという現実があります。 どんなに素晴らしい内容を書いていても、読まれなければ価値がありません。 読み終わった後、 「結局何が言いたかったの…?」 という残念な文章

73.記事を書く作業を分解するpart2

「今から使える文章の書き方」マガジン73 こんにちは!しーけんです。 「どんなマガジンなの?」と思った方は、まずは下のリンク記事を読んでみてください。 マガジンの説明はこちら ↓ いざ文章を書いて投稿しようと思っても、何も準備していなければ書くことができません。 分かりやすく、読んでもらえる文章を書くためには 「事前の準備・作業手順」が大事になってくるのです。 何が言いたいのか分からない 内容があいまい 必要な情報が足りない こんな指摘をされたことがある人にと

72.共感してもらえる文章part7

「今から使える文章の書き方」マガジン72 こんにちは!しーけんです。 「どんなマガジンなの?」と思った方は、まずは下のリンク記事を読んでみてください。 マガジンの説明はこちら ↓ 読んでもらえる文章というのは以下の2つのどちらか、あるいは両方の属性を持っています。 役に立つ情報(価値)を与えられる 共感を得られる 今回は「共感」を得られる文章の書き方について書いてみました。 この書き方は、どんな文章にも応用できると思っています。 読者の興味をひく文章を書きたい