見出し画像

福島原発核汚染処理水の放出について

常々、不思議なことだなと思っていたことを、山本太郎さんの国会での発言の切り抜き画像があったので、「やっぱり!」と思ったことを書きます。

ヒ素の致死量が0.1~0.2グラムだそうです。これを1万リットルとかの海水で希釈すれば、1万リットル吞めば総量で中毒になるかもしれませんが、その前に他の原因で死んでしまいます。

福島原発で核汚染された水をALPSという装置で処理をして、なお、海水で希釈して放出するから「処理水」であって「汚染水」ではないというのが政府の論調でり、メディアが繰り返し報道する論調になっています。

そこで、あえて「汚染水」などと言おうものなら、専門的な知識もないような人々からも攻撃され、戦前なら「アカだ!」とされんばかりでした。

まず、山本太郎さんの発言内容は盛りだくさんで、かえって意図と趣旨は分かるけれど各論が伝わりにくい気がしましたので、各論の要点をまとめてみます。それが正しいのかは裏付けを取ってはいませんが、国会議員の言うことなので信じる信じないは別に、そういうことでもあるのかと思いました。

  • 福島第一原発では毎日10万リットルの核汚染水が発生する

  • 11月時点で13億3千万リットルになった

  • 汚染水には理論上210種類の放射性物質が含まれる可能性がある

  • 測定しない核種は100種以上で測定しない理由は微量だから

  • カーボン14はその後影響が大きいと判明している

  • ALPS処理で濃度を減らせる核種は62種類

  • 海に放出する前に測定する核種は30種

  • 放出総量を累計計算はしておらず1回ごとの総量は公表しているという

  • 太平洋への放出は総量規制がない

  • よって、放出する際には希釈すればいいということになる

という具合です。ちなみに、総量については毎日2リットル飲み続けて70年間に異常が起きないであろうという基準が設けられている。

放出1リットルあたり告示濃度限度比が最も高い核種のベストスリーは「ヨウソ129」「炭素14」「セシウム137」であったとのことです。ヨウソ129の半減期は1570万年 とは、山本太郎さんの国会での発話。

BARDに「福島第1原子力発電所から放出される1リットルあたり告示濃度限度比が最も高い核種のベストスリーはなんですかと聞いたところ、

1位:ヨウ素-129:告示濃度限度比 1.04
2位:セシウム-137:告示濃度限度比 0.83
3位:ストロンチウム-90:告示濃度限度比 0.72

とのことでした。トリチウムに関しては計算ができないとの回答でした。

アメリカでは当初1万年の期間での環境影響評価を行う基準を設けていたが全米科学アカデミーが長寿命核種があることを指摘して2008年に、100万年に及ぶ影響を評価しなければならなくなった。一世代としての接種許容量と生態として世代を超えて蓄積され、濃度を上げていくことを同列で語る話でもなさそうですが、日本の「70年」を前提にした濃度限度には、一般国民に対して説明をちゃんとするべきでもありそうです。

通常原発の排水からは「セシウム137」「ストロンチウム99」「ヨウソ129」「炭素14」などは含まれない。つまり、通常原発で排出されている「トリチウム」だけを取り上げて印象を操作しているのが日本政府になるという主張。

ま、概ねそんなことだろうとは思っていましたが、中国が過剰に騒いだための反動として日本国民には「処理水」という言葉が受け入れられ、やれ「韓国や中国のトリチウムの量が」のような目くらましに乗せられてしまっているということ。

高度に専門的なことをあまねくの国民が知るべきとは思われないものの、知ろうとしたら知ることができるようにするべきだし、何よりもメディアが正常に機能していないことに、日本の今に最大の「危機」があることは間違いのないところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?