言葉の魔術師

言葉は魔法です。ことわざや慣用句といった、長く続く言葉について、現在に置き換えて考えてみてます。ライトに、ちょっとだけいい感じのことを言うTwitterものぞいてみてください。

言葉の魔術師

言葉は魔法です。ことわざや慣用句といった、長く続く言葉について、現在に置き換えて考えてみてます。ライトに、ちょっとだけいい感じのことを言うTwitterものぞいてみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

『言葉の魔術師』まとめ

わかりやすいようにまとめページを作りました。 ※随時更新していきます。 ことわざ1.『人の振り見て我が振り直せ』の意味は成長するために大切なことを表している 2.『悪事千里を走る』だけでなく良事もダッシュさせられるようになっている 3.『泣き面に蜂』にならないためのネガティブ脱出法 4.『憎まれっ子世に憚る(はばかる)』から考える自分らしい生き方 5.『石の上にも三年』よりもガスバーナーの調達法を考えた方がよいという話 6.『言うは易く行うは難し』とはいえまずは

    • 『類は友を呼ぶ』ので自分の類を変えると昔の友は不思議な顔をする

      『類は友を呼ぶ』の意味 価値観が似ている人同士は、自然と集まって仲間になるということ。 記事の概要 ・付き合う人は自分次第で変わる ・類が変わればかつての友は不審がる ・今の友を大切にしよう 「『るいとも』だねえ~」なんて略されたりもしていて、意味が凝縮されていることわざを、さらに省略する発想はすごく面白いなと思っています。 さて、『るいとも』は人間関係において当たり前な流れを表していますね。価値観が合う人とは一緒にいたいものです。 付き合う人は自分次第で変わる付き合

      • 『犬の遠吠え』がSNSで起こり続けている

        『犬の遠吠え』の意味 臆病な人が陰でいばったり、面と向かって意見を言えない実力者に対して陰口を言うこと。 記事の概要 ・SNSは『犬の遠吠え』のたまり場 ・SNSの遠吠えは集まると脅威になる ・遠吠えしている人にはならないようにしよう SNSでは日々炎上が繰り返されていますが、ほとんどは『犬の遠吠え』だと思っています。自分の価値観と違うからというだけで、安全なところから吠えていて、時に遠吠えが集まって脅威になっていることもあるように思えます。 遠吠えしている暇があるなら

        • 『鶏口となるも牛後となるなかれ』がこれからのトレンドとなのだろうか

          『鶏口となるも牛後となるなかれ』の意味 大きな団体の下の方にいるよりも、小さな団体でも上層部である方が良いということ。 記事の概要 ・鶏口のメリットとデメリット ・牛後のメリットとデメリット ・これからは鶏口がよさそう 最近は、ベンチャー就職や起業に対するハードルが下がったような風潮もあり、『鶏口となるも牛後となるなかれ』という言葉にハッとさせられる人も多いのではないでしょうか。 キャリアにおける鶏口と牛後のそれぞれについての比較と、今後は鶏口がよさそうなことについて話

        • 固定された記事

        『言葉の魔術師』まとめ

          『能ある鷹は爪を隠す』のは必ずしもそうでないという理由を考えてみる

          『能ある鷹は爪を隠す』の意味 本当に能力のある人は、わざわざ見せびらかしたりしないということ。 記事の概要 ・爪を隠す理由 ・爪を隠さない人は能力がないのか ・爪を見せていくやり方もいいかもしれない 能力のある人は、能力を必要以上に見せびらかさないということですが、SNSでの個人情報の開示が大きく広まった現代も同じように言えるのでしょうか? 私は、爪を見せていくことで、世界がよりよい方向に進むことも考え始めてもいいのではないかとも思っています。 爪を隠す理由必要以上に

          『能ある鷹は爪を隠す』のは必ずしもそうでないという理由を考えてみる

          『臨機応変』はとりあえずなんとかするスキル

          『臨機応変』の意味 時と場合に応じて、適切な行動や手段をとること。 記事の概要 ・不測の事態はしょっちゅう起こる ・『臨機応変』な対応とは ・とりあえず何とかしよう 緊急時に『臨機応変』に対応できる人のイメージは、冷静沈着で、慌てず全体を俯瞰できるといったことではないでしょうか。 でも実はそんなことなくて、とりあえず何とかする力の強い人です。 夏休みの宿題をぎりぎりで片づけられる、一夜漬けでテストにぎりぎり合格するのと、ほぼ一緒だと思っています。 不測の事態はしょっち

          『臨機応変』はとりあえずなんとかするスキル

          『終わり良ければすべて良し』はまさしくその通りだという話

          『終わり良ければすべて良し』の意味 物事は最後が肝心であり、過程はそこまで重要ではないということ。 記事の概要 ・終わりは過程を評価する ・過程は自分なりのやり方を見つけるのがいい ・最高の終わりを迎えるために とりあえず最後に笑って終われば、いい思い出になる。そんな気がしますよね。 そこで、なぜ終わりが大切なのかと、過程の取り組み方、いい終わりを迎えるためにはどうしたらいいかを考えてみました。 終わりは過程を評価する私は、「過程は終わり(結果)によって解釈が変わる」

          『終わり良ければすべて良し』はまさしくその通りだという話

          『心機一転』これからがんばろう!となったら一転させたい

          『心機一転』の意味 ふとしたきっかけで心を入れ替えること。一般的には前向きな方向に変化すること。 記事の概要 ・心のタイミングが大切 ・『心機一転』と思ったなら過去のことは忘れよう ・思うだけでは一転しない 『心機一転』これからがんばろうとなったときに、しっかり一転するためにはどうしたらいいんだろうということを考えてみました。 個人の趣味でも、会社の事業でもだいたいのことは、続けていくうちにだんだんとテンションは下がっていきますので、最初の加速時にしっかり考えられている

          『心機一転』これからがんばろう!となったら一転させたい

          『言うは易く行うは難し』とはいえまずは言わないと始まらない(やりたいことリスト)

          『言うは易く行うは難し』の意味 口だけではいくらでも言えるが、実行するのは難しいということ。 記事の概要 ・言わないと始まらない ・言葉にちなんでやりたいことリストを作成 ・行うは難しとか言っている間に行おう 『言うは易く行うは難し』とはいっても、まずは言わないと実行のスタートラインにすら立てていませんよね。 そこで今回は、私のやりたいことをことわざや慣用句といった、日本の言葉と関連付けながら書いていきます。 ※ちなみにこちらの企画にも参加しています。いろんな人のリス

          『言うは易く行うは難し』とはいえまずは言わないと始まらない(やりたいことリスト)

          『石の上にも三年』よりもガスバーナーの調達法を考えた方がよいという話

          『石の上にも三年』の意味 石の上にも三年いれば温まるというように、辛抱強く忍耐することで成果が出るということ。 記事の概要 ・たしかに忍耐強さは大切なこと ・無思考の忍耐をしない ・待つだけではチャンスはなくなる 『石の上にも三年』。私は三年のような長い時間じっとしているのは苦手です。お風呂大好きですが、お風呂の短い時間でも何もせずにじっとしているのは苦手です。 確かに忍耐は大切なこと辛いことを耐えるから忍耐であって、楽しいことは忍耐とは言わないですよね。 基本的に人

          『石の上にも三年』よりもガスバーナーの調達法を考えた方がよいという話

          『憎まれっ子世に憚る(はばかる)』から考える自分らしい生き方

          『憎まれっ子世に憚る』の意味 憎まれていた人に限って、世の中にでて有名人になったりするものだということ。 記事の概要 ・憎まれっ子とは ・憎まれっ子は勝ち組 ・憎まれ人になる(炎上する)のは仕方ない 憎まれっ子が実は勝ち組なのではないかと思っています。 憎まれっ子は、小学生コミュニティに合っていなかったからで、大人になるにつれ、必ず力を発揮するのではないかと考えています。 また、大人になってから、憎まれ人になるのは仕方ないことで、むしろいいことだと思います。 憎まれっ

          『憎まれっ子世に憚る(はばかる)』から考える自分らしい生き方

          『泣き面に蜂』にならないためのネガティブ脱出法

          『泣き面に蜂』の意味 不運や不幸にさらに悪いことが重なること。 記事の概要 ・『泣き面に蜂』は当たり前 ・ネガティブループを脱出する方法 ・良い状態を維持するために心がけること 嫌なことが起きてるとき、さらに悪いことが起きて、「あー人生辛いな」となることありますよね。 その不幸の連続は割と必然的で、脱出する方法はありますので、安心してください。 『泣き面に蜂』は当たり前 泣き面に蜂は不幸なことが起きてるときに、さらに悪いことが起きることです。自分がマイナスな状態だとその

          『泣き面に蜂』にならないためのネガティブ脱出法

          『悪事千里を走る』だけでなく良事もダッシュさせられるようになっている

          『悪事千里を走る』の意味 悪い行いはすぐに世間に広まること。 記事の概要 ・『悪事千里を走る』のはマスメディアのせいではない ・今は良事もダッシュできる時代 ・悪事をかわして良事を受け止めよう 『悪事千里を走る』は、前半に『好事門を出でず』がついて、『好事門を出でず、悪事千里を走る』となったりもします。 良い事は広まりづらくて、悪い事はすぐに広まるというわけですが、現在は変化してきているように思います。 『悪事千里を走る』のはマスメディアのせいではないここでは、「マス

          『悪事千里を走る』だけでなく良事もダッシュさせられるようになっている

          『人の振り見て我が振り直せ』の意味は成長するために大切なことを表している

          『人の振り見て我が振り直せ』の意味 人のいいところは参考にして、悪いところが自分にも当てはまれば直すこと。 記事の概要 ・「素直さ」と「自分事化」の重要性を表している ・我が振り直せを実践するために必要なこと ・さらに先のストーリーがあると思う 『人の振り見て我が振り直せ』は、私が小学生のときから参考にしていることわざです。この短いワードで、自己成長するためにかなり大切なことを言っているのが素敵です。 「素直さ」と「自分事化」の重要性を表している「素直さ」と「自分事化」

          『人の振り見て我が振り直せ』の意味は成長するために大切なことを表している